内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
増え過ぎた自分の自転車を減らすための苦闘、出力過剰で走る人、オーダーメイド顛末記、クルマや鉄道、カメラ趣味とのつながり等々、怪しく可笑しい自転車道楽の世界を描く。あやしくおかしな自転車道楽の世界で、サイクリストは今日も愉しく闘ビョー生活。
目次
第1章 自転車が増える!
第2章 自転車を減らす!
第3章 出力過剰症候群(OPO)
第4章 坂野郎の詩
第5章 自転車いじりの深き森
第6章 私のオーダー顛末記
第7章 六輪生活者たち
第8章 自転車光学研究室
第9章 銀ですか、鉄ですか
第10章 サイクリストの清らかな夜
第11章 やがておかしきサイクリスト
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
里山輪太郎
3
自転車が好きで乗ってる特に「ラ」系自転車乗りには読んで面白いが、健康のために自転車乗ってる人は読んでもわからないと思う。途中、話が旧車やカメラにそれる。旧車のことは共感したが、カメラのことは、話がついていけない。自転車好きが必ずしもカメラ好きとは限らなないよ。2017/11/24
ふう
3
モーターサイクルと写真機がぼくの分野なんだけど、自転車にもこういう深い沼があるんだと認識した一冊。2017/07/02
あゆかけ
1
「自転車フェチの独り言」と違い、さっぱりわからないビンテージパーツのような話が少なくてよかった(^^; なになに、「自転車好き」はかなりの確率で「鉄道好き」「オーディオ好き」「カメラ好き」に重なるって。確かにそうかもしれんね。 これらには共通する要素が多いのかもしれない。2011/12/11
キミ兄
0
メカ好き作家。☆☆☆2012/12/15
fuseciba
0
ランドナーを根城とする自転車マニアたる著者の、自転車への愛情をテーマ別に綴った本。 自分はロードバイク乗りだが、大変参考になる記述ばかり。
-
- 電子書籍
- 親子で楽しむ! おもしろ科学実験12か…
-
- 電子書籍
- ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編…
-
- 電子書籍
- タンデムスタイル2017年7月号
-
- 電子書籍
- 彼は食べたいさかり 2巻 Comic …
-
- 電子書籍
- クロオビ!隼太(7)