『史記』と日本人

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

『史記』と日本人

  • 著者名:安野光雅/半藤一利/中村愿
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 平凡社(2017/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784582835007

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

『史記』に魅せられた3人が、司馬遷、項羽と劉邦、李陵と蘇武、屈原などをめぐって各専門を駆使し、体験を絡めて語り尽くす。究極の史書が浮彫りにする、歴史と人間の普遍とは?

目次

1 司馬遷-生き恥さらした男の人生
2 「遊侠列伝」「刺客列伝」-ぴりりと辛い人たち
3 女傑・呂后と酷吏たち-虐待の裏側
4 孔子さまとその時代-思想と詩歌で読む『史記』
5 『論語』のこと、墨子のこと-『史記』と現代
6 項羽と劉邦-楚漢のたたかい

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomoichi

11
『史記』をテーマに半藤一利・安野光雅・中村愿による鼎談。肩苦しい感じではなく「史記」好きの半藤氏と安野氏の雑談に中村氏が学術的にフォローするスタイルです。正直、安野氏はいてもいなくてもいい感じ。本書でも取り上げられている20年以上前に読んだ司馬遼太郎の「項羽と劉邦」は再読したくなりました。それよりも『史記』にいつかはチャレンジしたいです。2016/11/27

読書実践家

10
人間の知恵の宝庫である司馬遷についてこんなに深く語る3人は素敵だと思った。2016/01/31

きょう

7
安野さん本として。中村愿(すなお)さんによる史記その他の書物、人物についての講義を聞いているよう。安野さんは三国志他、本を作るにあたりコレコレを読みました、誰々に会いました、ココへ行きました…と。資料映像が浮かぶようです。読みたい本も増えました。チラッと記憶にある「墨家」の墨子についてあちこちで語られています。直江兼続が読んでいたのでは、ペシャワールの中村哲さんは現代の墨子である、などなど。2020/10/16

明智紫苑

6
再読。おじさんたちのボーイズトークだが、結構えげつないエピソードがある。日本の某文人の愛人に対する仕打ち…今ならフェミニズムや人権思想などの観点から非難されるよなぁ…。2024/11/10

kokada_jnet

4
悪い意味での「雑談」本。史記に描かれている古典中国的なものについて、評価すべきなのか、どうかも。鼎談参加の3人とも、ぐらついているし。2014/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2468162
  • ご注意事項

最近チェックした商品