- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「助長」「漁夫の利」「矛盾」「完璧」-。こんな、ごく普通の言葉の語源をたどってゆくと、機知溢れる論争、巧みなユーモア、命をかけた諫言など、古代人の「知のありかた」が実によく見えてくる。言葉の由来から、原義と日本での使用例の違いまで、漢語の楽しさ、奥深さを存分に語る。ことばの歴史、そして日本語を知るために必読の一冊。
目次
庭訓-孔子のプライベート
病膏肓に入る-夢占いの行方
助長-農業には知恵が必要
壟断-貪欲商人の見晴らし台
顰みに効う-醜女の苦心
蝸牛角上の争い-宇宙からの視線
濫觴-大河のはじまり
愚公山を移す-なせばなる
杞憂-尽きない心配の種
三人虎を成す-ウソがホントになる話〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TYURA BOY@CULTURE
1
助長、漁夫の利、矛盾など故事成語を物語風に紹介。面白い。2012/04/15
Humbaba
1
故事成語の由来についてまとめた作品。かなり有名な作品が多いため、中学や高校あたりで学習したことの復習になる。自分が間違って使っているものがないかどうかをチェックするためにも有用であろう。2010/02/19
もち
0
学校で習うほうが詳しく確かか。2015/08/13
もす
0
「守株」など比較的馴染みのある漢語のほか、知らない漢語も深く学ぶことができます。また、その故事に関連した違う漢語も学ぶことができます。2019/12/07
-
- 電子書籍
- 子供の科学2017年3月号
-
- 電子書籍
- good!アフタヌーン2017年2号 …
-
- 電子書籍
- ハヤテのごとく!(40) 少年サンデー…
-
- 電子書籍
- ハイキュー!! ショーセツバン!! I…
-
- 電子書籍
- ばつ×いち (2) バンブーコミックス…