- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
金融の知識があなたの資産を守る!
株や投資信託で儲けたい人も、退職金を運用したい人も、NISAやiDeCoをお得に使いたい人も、まず必要なのは金融の知識!
現役マーケット・アナリストである著者が、わかりやすく金融のしくみを伝授する。著者の資産運用成績も公開!
第1章 金融市場のしくみを理解する
第2章 金融政策がわかれば、金利の動きがわかる ~短期金融市場と中央銀行
第3章 「債券」と「金利」の深いカンケイ ~債券市場と長期金利
第4章 株のしくみを知るところから始めよう ~株式市場
第5章 お金を通じて世界とつながる ~外国為替市場
第6章 資産を守り、増やすために ~金融市場とのつきあい方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
black_black
10
図書館の企画コーナー(マネーに関する本特集)で手に取った本。金利・為替・金融商品・投資に関してざっくり学ぶことが出来た。政局や国際情勢に影響されながら円安が加速するいま、資産の多寡に関わらず金融や経済に関する知識や情報はアップデートしていかなくてはと再認識。2025/10/08
Yasuyuki Shuto
1
ページごとに区切られているので、隙間時間に読みやすい ひとつひとつ説明してくれているので、初心者でも理解できる内容だと思う2024/03/17
GIGI
1
お金のことが理解できるようになります。特に、国債発行により金利政策しているため、日本は低金利に陥り、その付けは国民が負っているということ。日本の銀行にお金を預けても低金利。ただし、銀行から融資を受ける人には空前絶後の良い時代ですね。商売もせず、住宅も買わない人は投資をしないと資産が残らない国。年金もあてにできないのでイヤでも「貯蓄から投資へ」向かわざるを得ない。そして、蔓延る投資詐欺。賢くないと騙されます。良書による勉強が必須です。2024/03/06
ゼロ投資大学
1
金融マーケットを理解するための手引きとなってくれる書籍。ニュースで日銀の動向が注目を集めることがあるが、報道内容を理解するために前提知識があるかないかでは解像度が大きく異なる。2023/02/14
kura147
1
金融について初学の人には向いてるかも。この本は株や債券について深掘りする本ではなく、銀行、金利、為替等の金融システムの仕組みに重きを置いています。当然、大学で専門的に学んでいたり、投資をバリバリやってる人には知ってることばかりです。 内容は上記のことを表面的な事を、シンプルに説明してるので、金融システムの雰囲気をつかむ事には役立つかと。ページ数も180ページ程度と、軽いので最初の1冊なら悪ないと思います。 ただ、好みの問題かもしれませんが、読んでて楽しい本とは思いませんでした。2019/05/25
-
- 電子書籍
- ねこ艦~ねこ海軍艦艇総覧~ リイドカフ…




