幻冬舎新書<br> 47都道府県格差

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
47都道府県格差

  • 著者名:木原誠太郎【著】
  • 価格 ¥794(本体¥722)
  • 幻冬舎(2017/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344984752

ファイル: /

内容説明

医療や雇用、教育面で都道府県間の格差が指摘されている。政府の統計から寿命、年収、子供の学力など31項目について全国ランキングを作成。さらにこのランキングに県民性を調べた独自のアンケート結果を照らし合わせた。すると都道府県間の格差はそれぞれの県民性が生んでいることがわかった。お酒をあまり飲まない山梨県の女性は健康寿命が長い、他人の目を気にする岐阜県民はニート率が低い、ギャンブル好きな兵庫県民は貯蓄に占める証券額が高い……。最後には暮らしやすさ総合ランキングも発表。あなたの出身地の県民性とランキングは?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

65
166頁しかないのであっという間に読めました😅著者は電通やミクシィでマーケティングを担当し、2013年ディグラム・ラボ(株)を設立した木原誠太郎氏。政府の統計から寿命・年収・子供の学力など31項目について全国ランキングを作成し、県民性を調べた独自のアンケート結果を照らし合わせて都道府県間の格差をまとめた一冊。健康、教育、結婚、仕事、お金、くらしの各テーマに沿って各々特徴のある県民性を解説しています。北陸勢強し❗それにしても大阪のひったくりは多いな、良いとこあまり無いし。ほぼ想定していた通りでしたが。2023/06/01

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

30
マジかいな!?各県どローカルを旅したが、??のところも。。2020/03/25

金吾

24
数字は面白いです。ただ相関関係はわかりません。パラパラと読むのにいいと思います。2023/12/28

キャベ

10
国などが行った各種の調査に加えて、著者の企業が行った各種アンケート調査をまとめた本。独自の調査は37万人のデータを集めたらしいですが、「ラーメンは太麺派か細麺派か?」なんて質問まで回答を引き出しているのは評価すべきか笑うべきか。 結局「私はこういうタイプだから」みたいな、自覚できるデータしか集まらないので、独自の調査の信頼性は低いし、内容自体も薄いように感じました。 しかし、「東京・東京人が好きではない」の1位が、我が奈良県とは‥ 著者による感想はいらないので、データだけをすべて表にして見てみたいです。2019/06/10

てくてく

10
たとえばいじめなどは、それを報告する県が必ずしも悪いわけではなく、いじめを隠蔽していないという点で評価すべきだと思う。そういう感じで、数値をそのまま用いている点がどうにも納得できないままに読み終えた。2018/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12470647
  • ご注意事項

最近チェックした商品