図解 魔導書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

図解 魔導書

  • 著者名:草野巧【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 新紀元社(2017/11発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775308998

ファイル: /

内容説明

魔法や魔術に興味のある人はおそらく「魔導書」あるいは「グリモワール」という言葉を聞いたことがあるでしょう。『ソロモン王の鍵』や『レメゲトン』という名前を聞いたことがある人も多いかもしれません。しかし、魔導書に、どんなことが書かれているのか答えられる人は少ないのではないでしょうか。古い時代から多くの人々に読まれ、利用され、かつ恐れられていた、決して架空世界だけの存在ではない魔導書という書物を知る一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつきネコ@成長した化け猫 久びさの成長

4
魔術を使うキリスト教の聖人の伝承があったのが謎だったけど、弾圧から身を守る為とか、プロテスタントがカトリックの攻撃に使ったとか、納得できた。しかし、魔術師は材料集めが大変だろうな。処女の羊だとか、水曜の日に集めたハーブだとか、限定されすぎだらう。そこまでして叶えるのが女性を裸にして踊らせるとか、なんか、現代のマンガにもありえそうな所は現代でも変わらないな。2014/12/13

竜王五代の人

3
西洋での、キリスト教の信仰に基づき、精霊・天使・悪魔のたぐいを召喚して使役するための書物が魔導書と定義されていて、魔術に関して記した本一般ではない。個々の本の来歴にはあまり詳しくは触れず(わたしはそこが読みたかった)、代表として著名な「ソロモン王の鍵」についてのその儀式の詳細が本の大半を占める。このあたり、ビジネス書っぽい安っぽいつくり、という評は的確だと思う。弟子(助手?)を三人動員するのがよい、というあたり魔術はボッチには難しいらしい。2022/03/27

すがし

3
 やっぱり「オカルト」は自分にはあわねぇな、と思いつつ資料としてはなかなか興味深い。わざわざ悪魔を呼び出す理由が「女性を振り向かせるため」だったり、「貴族の好意を得るため」だったりするのだから、魔術とは当時の人々にとって「現実」の一部だったのだということがよくわかる。2011/10/31

Syujin Yukido

2
「悪魔くん」の世界。エロイムエッサイムって水木さんが考えたんじゃないと初めて知った。魔導書はとても売れてみんな買ったらしいけど、たぶん実践は不可能。黒猫の血とか昔だって入手困難だろう。処女の編んだ紐とかって、あんた処女ですかって聴いてまわったらひっぱたかれたりするだろう。じゃ、なんで売れたか。歴史と思想を伝えたからってのが答えに書いてあるところがいいと思った。「悪魔くん」は「千年王国」というタイトルで出ている。悪魔くんたちの呪文で魔法陣がどろどろ動き失敗くりかえし悪魔をついに呼び出すとこはさすが水木さん。2025/08/11

RuiRui

2
様々な有名なグリモワール、中でも第二章「ソロモン王の鍵」については実践方法まで詳しく書いてあっておもしろい。ただ用意するモノ、時間、場所、実践方法、どれをとっても、これらが作られた中世とかでも難しいんじゃないのコレ・・・w2016/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4011008
  • ご注意事項

最近チェックした商品