科学的だからおいしい! お弁当のコツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍

科学的だからおいしい! お弁当のコツ

  • 著者名:水島弘史【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 日本文芸社(2017/11発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784537215229

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■肉は冷たいフライパンに入れる
■魚に塩をふるのは、焼く直前に
■米をたくときに、はちみつを入れるとふっくら
いつも何気なくやっていた料理工程にちょっと気を配るだけで、 「いつものお弁当」が「一気にプロの味」に!
分量や時間を本書で紹介した通りにはかれば失敗しません!
時間がたっても脂っこくならないカラアゲ、臭みが出にくくパサつかないぶりの照り焼き、水っぽくならないナムル などなどお弁当の定番レシピを、おいしく仕上げる科学的なポイントを添えて紹介します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。

64
自分にはあまり参考にはならなかった(¯―¯٥)2019/10/31

リコリス

38
“冷たいフライパンに油をひき豚肉を並べ弱火にかける”に驚き!野菜炒めも下茹でをしてから冷たいフライパンに野菜を入れ油をからめてから弱火で炒めるとは!とにかく基本は弱火と塩分濃度と余分な水分はふき取る。サバの味噌煮は40℃のお湯で下ゆでしてからとか…科学的調理どんな風に仕上がるのかちょっと試してみたい。2018/08/18

assam2005

29
低温調理法、目から鱗です。低温でじわじわ火を入れることにより、肉がしっとりと仕上がる。守るべきポイントは、塩加減を守る、水気はしっかり取る、そして低温で火を入れる。確かTV番組でハンバーグは手でこねず麺棒で叩いて捏ねてたのを見たことがあります。この方だったか…!ハンバーグがこの本で紹介されていたので、わかりました。野菜炒めや鯖の味噌煮の調理の仕方がビックリです。…美味しいのかなぁ、何だか科学の実験みたいで。ただ、ひたすら弱火なので失敗は少ないかと思われます。2017/10/28

たまきら

25
化学が苦手だった自分が、高校で初めて化学を楽しんだ理由は…先生(女性)が料理を実験として採用してくれたからです。加熱による変化、「うまみ」という観念の科学、絶妙のバランスを探求する楽しさ。「なぜ添加し、それはどう作用するのか」を理解すると、料理はまた一段違う楽しみになります。ま、勘でやるのも楽しいけれど。娘が「オカン魔法使いみたい!」と感動するので、レシピ本は「魔法の呪文の本」と言ってあります。2018/03/30

Midori Matsuoka

8
冷めてもおいしく食べられるコツが書かれているお弁当レシピ本。弱火でじっくり、がポイントらしい。2024/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12206339
  • ご注意事項

最近チェックした商品