- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
球界の"キャプテン"宮本慎也が週刊ダイヤモンドで連載し、ビジネスマンから圧倒的支持を得た指導論や戦略論、一流と二流の違い、成長する選手としない選手の違いなどを考察したコラムを再録、加筆。球界一と評された洞察力で何を見て、何を見抜いていたのか。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちろたろう
20
スワローズの選手では唯一ユニフォームを持っており、興味深く、佐々木くんの観戦帰りに読了。 山田のコンバートの件や、福留の凄さもよく分かり、次の監督候補として楽しみだけど、今季の成績で連帯責任とはならないかが心配。2019/08/26
ワンタン
10
「週刊ダイヤモンド」の連載が元になっているとのことで、ムリムリ章ごとに教訓めいた結論をつけているため、その分面白味には欠ける。そういったことは読んだ中から各自汲み取ればいいと思うので、ビジネス書のこういう親切さは不要。読者は具体的なエピソードこそもっと読みたい筈だ。色々な野球選手の本が出てる中で、宮本選手(これからはコーチだが)の特徴は、いち選手としてのエピソードより、チーム全体を俯瞰する視点に立った、リーダーとしてのエピソード、とりわけ他の選手、監督やコーチとの人間関係を慮った体験・意見が多いこと。2018/01/01
anken99
5
一気読み。久々に当たりといえる一冊であった。元ヤクルトの宮本さんが、週刊ダイヤモンドに連載していた記事をまとめたものだという。経済誌にあっても違和感のないリーダー論だが、選手としての立場、先輩としての立場、コーチとしての立場など、さまざまな対象者の立場で読みやすく書かれているのだが、考えがしっかりとまとまっており、内容が頭にどんどん入ってくる。やはり代表キャプテンも務め、守備の人と言われながらも2000本安打を達成するなど、その思考と行動基準については、大変参考になった。これは良書だと思う。2021/06/30
復活!! あくびちゃん!
4
まるでボヤキのない野村さんの本を読んでいる感じの本。週刊ダイヤモンドの連載が基となっているため、話のつながりがない点は残念。この本とは関係ないが、今年からスワローズにコーチとして復帰し、かなり厳しく練習させている様なので、3年後が楽しみです。2018/02/09
km
4
宮本は人間関係に不器用で思ったことを直言する長いものにまかれないタイプときいたことがあったので読んだ。終章の最後の一文などまさに時代の変化に伴って少なくなりつつある考え方をもつ方なんだなと思えた。こういう人が上にたつことで(そもそも企業でも滅多になく、緊急事態の最後の切り札などで使われがち)、組織は変わってほしいと切に思う。監督頑張ってほしい。 ♯自己啓発本は中身をふまえて生活に生かそうというより、文体や言葉の選び方から著者の人柄がわかるところがいいなと改めて思った。2017/11/30
-
- 電子書籍
- 前世の記憶を取り戻したので最愛の夫と離…
-
- 電子書籍
- カッパのカーティと祟りどもの愛【単話】…
-
- 電子書籍
- 氷砂糖とワンルーム ある日年下男子に拾…
-
- 電子書籍
- 株はメンタルが9割 投資家脳に変わらな…
-
- 電子書籍
- 豊後岡城物語 - 義経、秀吉から「荒城…