子育てでビジネススキルがアップする!

個数:1
  • 電子書籍

子育てでビジネススキルがアップする!


ファイル: /

内容説明

【子育て中の働くパパやママ、支援側である管理職・人事部の必読書!】
男性も女性も「ライフ・ワーク・バランス」が重視される時代になりました。

▼大きな壁は、上司と部下の意識のギャップ
「子育ては奥さんの仕事」「急な早退とか困る」
こんな昭和時代のままの発言が、管理職研修では聞こえてきます。
一方、子育て世代の男女からは、「子育てにもっと時間をかけたいけど、仕事が忙しくて…」
「子育てに上司の理解がなくて…」「職場の雰囲気がちょっと…」という悩みの声が聞こえます。

▼「会社の仕事」と「子育て」には、共通点が山ほどある!
実は、職場で求められる能力の多くは、子育てでも求められるものです。
無責任ではいられない子育てを通して身につける力の多くは、職場でも大きな力となります。
本書では、ビジネススキルと子育てスキルの共通点を紹介していくことで、
働くパパやママが「仕事」と「家庭」の両立が会社や社会にとって重要な人材へと成長することをお伝えします。
【目次】
はじめに
第1章 男も子育てする時代
 1.父親像の変化
 2.共働き世帯の増加
 3.ワーク・ライフ・バランスの誤解
 4.変わらぬ長時間労働
 5.誰もが活躍できる職場整備
 6.家事・育児の分担意識
 7.コペアレンティング
 8.父親が子育てする1+3大メリット
第2章 対話する力を磨く
 1.観察力??的確な判断・フォローで信頼を得る
 2.傾聴力??相手の話を引き出し、安心を与える
 3.理解力??相手に合わせる、コミュニケーションの基本
 4.共感力??ヨコの関係性で、心を開かせる
 5.説明力??プレゼンスキルで、心をつかむ
第3章 計画する力を磨く
 1.情報収集力??目的を明確にし、有用な情報を選択する
 2.発想力??多様性と柔軟性で新しいアイデアを生み出す
 3.段取り力??効率的にマルチタスクをこなす
 4.洞察力??真の答えを導くために、本質を見抜く
 5.リスク管理力??ダメージを最小限にする
第4章 実行する力を磨く
 1.時間管理力??逆算の発想でゆとりをつくる
 2.集中力??メリハリをつけ、ミスをなくす
 3.俯瞰力??視野を広げて正しく導く
 4.判断力??責任ある判断を数多く経験する
 5.対応力??経験値を積み上げる
 6.調整力??交渉し、全体をまとめる
第5章 育てる力を磨く
 1.率先力??やってみせる
 2.称賛力??共感することで自己肯定感を高める
 3.見守る力??教え、「育つ」のを待つ
 4.サポート力??習熟度に応じて強弱をつける
第6章 これからの働き方
 サラリーマンパパ、ワーキングマザーの方へ
 企業の幹部、管理職の方へ
おわりに

目次

はじめに
第1章 男も子育てする時代
 1.父親像の変化
 2.共働き世帯の増加
 3.ワーク・ライフ・バランスの誤解
 4.変わらぬ長時間労働
 5.誰もが活躍できる職場整備
 6.家事・育児の分担意識
 7.コペアレンティング
 8.父親が子育てする1+3大メリット
第2章 対話する力を磨く
 1.観察力??的確な判断・フォローで信頼を得る
 2.傾聴力??相手の話を引き出し、安心を与える
 3.理解力??相手に合わせる、コミュニケーションの基本
 4.共感力??ヨコの関係性で、心を開かせる
 5.説明力??プレゼンスキルで、心をつかむ
第3章 計画する力を磨く
 1.情報収集力??目的を明確にし、有用な情報を選択する
 2.発想力??多様性と柔軟性で新しいアイデアを生み出す
 3.段取り力??効率的にマルチタスクをこなす
 4.洞察力??真の答えを導くために、本質を見抜く
 5.リスク管理力??ダメージを最小限にする
第4章 実行する力を磨く
 1.時間管理力??逆算の発想でゆとりをつくる
 2.集中力??メリハリをつけ、ミスをなくす
 3.俯瞰力??視野を広げて正しく導く
 4.判断力??責任ある判断を数多く経験する
 5.対応力??経験値を積み上げる
 6.調整力??交渉し、全体をまとめる
第5章 育てる力を磨く
 1.率先力??やってみせる
 2.称賛力??共感することで自己肯定感を高める
 3.見守る力??教え、「育つ」のを待つ
 4.サポート力??習熟度に応じて強弱をつける
第6章 これからの働き方
 サラリーマンパパ、ワーキングマザーの方へ
 企業の幹部、管理職の方へ
おわりに

最近チェックした商品