ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

個数:1
紙書籍版価格
¥5,940
  • 電子書籍

ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

  • ISBN:9784798147529

ファイル: /

内容説明

コンピュータアーキテクチャの定番教科書、待望の新版!

コンピュータ科学を学ぶ際、心臓部であるマイクロプロセッサの
構造(アーキテクチャ)を理解することは避けては通れない道ですが、
マイクロプロセッサを自ら作成することにより、その理解をより一層
進めることができます。

そんな、マイクロプロセッサを作りながら学ぶ『ディジタル回路設計と
コンピュータアーキテクチャ』が、System Verilogに対応して
バージョンアップしました。

本書は初版同様、特にコンピュータ科学を学ぶ学生のために、
 ・数の体系、半導体のしくみや論理ゲートといった基本的内容
 ・ブール代数を実現したり、ラッチ/フリップフロップといった回路設計
 ・System Verilog/VHDLといったHDL(ハードウエア記述言語)を使った実装
 ・さまざまな応用的演算回路
 ・パイプライン処理やメモリ、I/Oシステム
など、マイクロアーキテクチャを作り、理解するための内容を網羅しています。

古典的でありながら今も無数の製品に使われ続けるMIPSアーキテクチャを
中心に、最新の先進的アーキテクチャにいたる解説と、より理解を深めるための
演習や口頭試問、そして豊富なHDL記述例によって、コンピュータアーキテクチャの
基礎をじっくり学べる一冊です。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

れんちゅ

2
訳がゴミ。研究室の学生が章立てをしてくれたって書いてあったけど、実際のところ殆どすべて学生がやったんじゃないの?と邪推したくなる程度にはひどい。主語と末尾があっていない。文が捻れている。文字を訳しているだけで日本語として美しくない。語学の出来ない人が訳書を出版しないでほしい。2019/11/12

tabularavum

0
パタヘネ4章を回路の実装の詳細の面で補完するための本。ビルディングブロックの実装の詳細も基礎から教えてくれ、さらに回路図やVHDLのコードレベルできちんと載っているのが面白い。2018/01/08

_ Nambu _

0
良き。 私が学生時代に、プログラミングを習う前に教わった基礎知識が、たぶん全部はいっている。 簡単にちょちょっとコードを書ければイイや、というのでなければ、ソフトの前提知識として斜め読みでも良いから目を通しておくと良いと思う。2022/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12209942
  • ご注意事項

最近チェックした商品