ディスカヴァー携書<br> ビジネスマンのための「リーダー力」養成講座 (小宮一慶の養成講座)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ディスカヴァー携書
ビジネスマンのための「リーダー力」養成講座 (小宮一慶の養成講座)

  • 著者名:小宮一慶【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2017/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799321829

ファイル: /

内容説明

累計130万部を超える大人気シリーズ、小宮一慶の「ビジネスマンのための「○○力」養成講座」、最新刊。テーマは「リーダー力」です。

日本の「失われた三〇年」はリーダーシップ教育欠如のせい?
「褒めて育てよ、怒るより叱れ」の嘘。
リーダーに必要な2つの覚悟とは?
現場の人と共有すべきは、危機感ではなく「夢」。

シャープやJALの例を見るまでもなく、リーダーが変わることによって会社の業績も内容も大きく変わります。それならば、この国の経済が、世界に類を見ないほど停滞を続けているということは?
そうです。「良いリーダー」がいないこと。それを育てるリーダーシップ教育がないこと、それが日本経済の停滞の理由です。
この本は、現在リーダーの方はもちろん、すべてのビジネスパーソンの方に向けて、リーダーとしてどんな準備をしていかなければならないのか、どういう価値観を身につけ、勉強していけばいいか、あるいは、これから後進のリーダーを育てようとしている方に向けて、どのように導いていったらいいのか、その指針となればと思って書きました。戦後失われてしまったリーダーシップ教育の一端を担えればという大きな野望を秘かにいだきつつ……。(「はじめに」より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

55
失われた10年の内に、戦前教育を受けた人も退職したから今があるのかもしれない。ナルホド、一つの考え方だろう。それがリーダー力の大きな要素として人格があるなら、と思い読み始めた。読了後、そこを明確に打ち出されてないのが惜しい。いつもと同じ軽く読める小宮氏のこのシリーズ。リーダーは、9割やれる仕事はやらない・独裁すれども独断しない・意識上存在しないリーダー・部下の仕事に投げ込まない等、センテンスから得てくるものあるのもいつものとおりであった。後は、本を読んで勉強しなさい、と。2018/12/16

アルカリオン

15
KindleUnlimited 昔から「地位が人をつくる」と言われてきた。誰かをある地位に据えたらその人は自然にその地位にふさわしい価値観をもち、覚悟をもつと。残念ながらそれは誤解だ。「地位は人をつくらない」、それが、わたしが長年多くの会社を見てきた中で悟ったことだ。No212/1493▼リーダーの決断力不全について、いちばん多いのは、決断を先延ばしにして結局決めないことだが、その次に多いのが、拙速、急いで愚かな結論を出してしまうことだ。正しい情報が不十分なままで決断してはいけない。No3542022/07/19

sui

5
良いリーダーは①広く情報を集め②最後は一人で決断する。③そして一度決めたことは徹底的な結果が出るまで実行する。➡︎それぞれの鍛え方は以下の通り。 ①GDPや会計知識等の基礎的知識を身につけ、色々な人から話を聞けるように意見や意識を持つ。情報の真偽を見抜く ②自分の価値観に基づいて普段から決断する癖をつける。 ③行動で示す。大事なこと、困難なこと、リスクの高いことは先頭に立って行う。こんなこと言ったら可哀相とか自分が恨まれるんじゃないかと思わず、必要なら厳しいことを言う。2021/08/18

5
久々に小宮さんの本を読む。最初にモンゴルでの講演で、行動力・考え方・気配りの姿勢に感銘を受けたことが書かれている。リーダーとて最も重要な資質は、価値観であり、そこには決断力が必要で、行動力も欠かすことができないファクターである。引く決断も時として必要で、怠ると事案につながる。新聞・雑誌・本・テレビ・ネットを通して基本的な知識と情報を収集することが大事。2017/11/12

復活!! あくびちゃん!

5
いつも、何歳の時も、「リーダーとはどうあるべきか」を考えてきた私であるが、結局この本にあるように、シンプルで当たり前のことができるかどうかがすべてのような気がする。だが、シンプルで当たり前なことだからこそ実行し続けることが難しいのも事実であり、それを思い起こさせてくれる本でもある。悩めるリーダーに是非読んでほしい一冊です。再読予定。2017/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12362868
  • ご注意事項

最近チェックした商品