内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
発達障害の息子が、思春期に突入! 「不注意」「落ち着きのなさ」「衝動を止められない」……、典型的なADHDのリュウ太くんが反抗期を迎え、漫画家ママはいよいよ大変。“ADHDのことを、本人や周囲にどうわかってもらう?”、“クラスメートとうまくやっていける?”、“進路選択どーするのっ?”。問題だらけでも「かわいい我が子」に、親はどう向き合ってきたのか? 一気読み必至の傑作コミックエッセイです。
目次
はじめまして
1 反抗期のまえぶれ!?
2 ADHDのことを伝える
3 みんなに理解してほしい
4 入学前に中学校へ
5 その衝動 なんとかしたい
6 ケンカを減らしたい!
7 息子の忘れ物対策
8 先生 ありがとうございます!
9 わが家の金銭教育
10 成績が大ピンチ!
11 そして進路選択へ
Q&A 教えて田中先生 思春期をむかえたADHDの子どもたち 田中康雄
あとがき
付録の記入の仕方
付録「告知シート」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あん
58
反抗期真っ只中のうちの愛息も、グレーゾーンなんじゃないかな?と疑わしくなる時があるので、試しに読んでみました。思春期はいずれ過ぎ去る『嵐のとき』。毎日毒を聞かされる方はイライラモヤモヤするけれど、本人が吐き出してスッキリ出来るのなら、私も少しは我慢しなきゃなのかなぁと反省しきり。とても参考になりました。2018/02/24
鷺@みんさー
30
発達障害は本当に十人十色だから、一概には言えないけど、ADHDの男の子の反抗期って、大変なんだろうなと思った。私も職場で、「甘えてたら成長できないから、特別扱いはしない」って言われて、カチーンと来た経験があるので…まだまだ難しいな。普通の人でも、骨折したら松葉杖とか当然可能性あるわけで。それを「骨折しても普通に走れ」と言うようなものなんだけどな。好きなことを学ばせてあげて欲しいなとは切実に思った。イラスト入りの説明シートが付録で付いてるのもいいね。男同士のタイマンはOK!の先生、よかったねぇ(*´ω`*)2020/07/23
こうちゃ
16
☆4 「不注意」「落ち着きのなさ」「衝動を止められない」などの特徴が出る、発達障害の一種であるADHD(注意欠如・多動症)。障害告知、親子ゲンカ、進路選択、お金の問題…数々のハードルに漫画家ママはどう挑む!?お悩み解決のヒント満載のコミックエッセイ。巻末の専門医とのQ&Aにも知りたいことがいっぱい。2017/12/12
sawa
9
うちの子のタイプとはまた違ったので、参考になることはあまりなかったけど、これからの高校進学のときには本人の意見を尊重しようと思った。高校でも、発達障害の子に対する配慮があればいいのに…とは思う。支援学級的なものは(地元では)ないので。2018/02/04
boo
8
以前他の作品を読んだけど、リュウ太くんがあるおるすぎて納得しちゃった。思春期ってだけで難しいのにそこに発達障害のトラブルや二次障害もあったりするとさらに難しそうだなぁ。でも、告知をして明るくいいところも伝えて周りにも理解してもらってと対応をすることで、生活しやすくなるなら素敵な方法だなと思いました。2022/01/29
-
- 電子書籍
- 食べるほどやせる! ずぼら缶詰ダイエッ…
-
- 電子書籍
- 【単話版】月の白さを知りてまどろむ 第…
-
- 電子書籍
- 役立たずと言われたので、わたしの家は独…
-
- 電子書籍
- どうやらボクの花嫁は女騎士団なようで。…
-
- 電子書籍
- ト或ル夫婦ノ日乗 ストーリアダッシュ連…