さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか~2017年告示 新指針・要領からのメッセージ~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか~2017年告示 新指針・要領からのメッセージ~

  • 著者名:汐見稔幸【著】/おおえだけいこ【イラスト】
  • 価格 ¥1,188(本体¥1,080)
  • 小学館(2017/10発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098401864

ファイル: /

内容説明

指針・要領に込められた思いがよくわかる。

子どもたちを取り巻く社会や世界の情勢が急速なスピードで変化する時代になりました。
この激動ともいえる時代で、私たちは子どもたちを育てています。この子たちの未来は大丈夫なのか、もっと時代に即した育ちが必要なんではないか、そう考えた欧米を中心とした国々は、国家戦略として子どもたちの幼児教育を考えました。
今回の「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改定は、世界のそのような動きに呼応するものです。
本書は、「指針」と「教育・保育要領」の改定にかかわった汐見稔幸先生が、それらに込めた思いを、わかりやすく解説したエッセイです。
まず、対応が迫られている「環境・社会の変化」とはどのようなものかから説き始めます。それはすなわち世界が保育・幼児教育に投資する背景でもあるからです。
そして日本の現状はどうなっているかを伝え、それを踏まえて、3つの指針・要領がどう改定されたのかをくわしく説明します。
わかりにくい箇所は、イラストを多用して、できるだけやさしく解説します。読めば「なるほど、今回の改定の意味はこういうことだったのか!」と納得できる作りとなっています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

7a

4
2017年度の保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改定について解説する。OECDが定める次世代に必要な能力「キーコンピテンシー」=個人と社会の相互関係能力、自己と他者の相互関係能力、自律的に行動する能力。幼児期は非認知能力を高める教育をすべき。非認知能力=忍耐力、社会性、自信・楽観性。幼児教育における資質・能力の3つの柱=個別の知識・技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力・人間性等。育ってほしい姿は卒園時に至るべきゴールではなくそこへ向かうようになっていること。2017/10/05

n___syu.

3
良かった。指針もう変わらない?2024/02/26

ぼちぼちいこか

1
保育の理想2019/03/20

かえるまーく

1
イラスト入りであること、わかりやすい言葉で書いてあることで、イメージしやすい。こういう風にやりたいなと思える一冊。2018/01/08

たく○

0
◆教育要領・保育指針の改訂・改定についての書籍は複数読んだが、これが一番わかりやすく書かれていると感じた。◆3つの資質・能力、育ってほしい10の姿、主体的・対話的深い学び、カリキュラムマネジメントなど、今回の改訂・改定についてのキーワードが、丁寧に噛み砕かれて説明されている。10の姿と5領域との関連についても言及されていてわかりやすい。◆また、なぜ保育指針には記述があるのに教育要領にはないのかということなども、上位法を絡めてきちんと説明されている。◆おおえだけいこさんのイラストもGood。2017/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12183278
  • ご注意事項