内容説明
死者と感応するちからをもった少女・律子。小学六年生のときに大好きな叔父が自死した。中学時代、不良少年に寄せた淡い思い。高校時代、妹の家庭教師に抱いた熱い恋心。大学時代、恋人の兄に心を奪われたときのこと――。様々な理由であの世に旅立ってしまった者たち。少女から大人になる途上で律子が味わう、イノセントで美しい、しかし哀切のこもった記憶の数々を描いた傑作連作集。
目次
恋慕
猫橋
花車
天使
流星
慕情
文庫版あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遥かなる想い
85
律子というひとりの女性の成長と共に、彼女を取り巻く恋・愛・命について、静かな語り口でつづられた小説である。「律子」という女性の造形がよい。人生のかかわり方について、感じさせる小説である。2010/06/26
シュラフ
21
東京の典型的な中産家庭の律子の物語が連作形式で展開する。時代設定は東京オリンピックの頃に小学生だから主人公の律子は小池真理子さんと同世代である。同居していた叔父の自殺からはじまり、大学卒業をひかえて就職が決まった頃で終わるというやや中途半端感がある。律子は大学合格とともに"おんな"になる。"おんな"になる前と後で女は変態していくのだ。大学生になった律子は"おんな"になる前の律子とは違う。だから大学生の律子が母の病院で昔の恋人の伸也と偶然の再会をして再び恋を予感させるところで終わるのがちょうどよい。2015/08/16
Ryoko
3
心にしみじみとくる連作短編集です。死者と死者の心を感じることができる主人公。小さい頃の淡い恋から恋に恋する20代まで女性として成長していく姿が描かれています。時代背景が昭和というのもいい。大学紛争とか長髪の男性とか出てくるのが白黒のテレビを観ているようで面白かった。登場するのは一生懸命生きてる人間ばかりですが特に「天使」に出てくる光男がいい。甘酸っぱい気持ちと切なさに浸れる小説。2016/12/25
ベック
2
本書はタイトルから用意に推察できるとおり、律子という女性の恋愛模様を描いている。だが、それが唯の恋愛小説になってないところがミソなのだ。まず一点、律子は死者の霊を見ることができるということ。だから厳密にいえば、本書は幽霊譚でもあるのだ。でも、そこから連想されるような恐怖や不気味さとは程遠い仕上がりになっているけどね。そしてもう一つ。本書は律子の生い立ちを小学6年の頃から、連作形式で6話に分けて描いているのだが時代が昭和に設定されているので過去を振り返る物語としてノスタルジックに描かれているということ。この2009/08/16
ねぎまぐろ
1
★★★2022/11/06
-
- 電子書籍
- 桜色キスホリック 分冊版(24)
-
- 電子書籍
- 死に戻りの幸薄令嬢、今世では最恐ラスボ…
-
- 電子書籍
- 基本のアジアごはん
-
- 電子書籍
- ハルカミラクル 2巻
-
- 電子書籍
- 魔拳のデイドリーマー10 アルファポリス