- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
知ってますか? 「放置した疲労」はじつは、人生最大のリスクです!
本書では、徹底的に「効く」方法を追求。疲れのタイプの見分け方、それぞれに効くメソッドを集めました!
元Google日本法人代表・村上憲郎氏、孫正義氏の右腕・三輪茂基氏、元世界銀行本部人事カウンセラー中野裕弓氏をはじめとするトップエグゼクティブ・トップクリエイターたちの「お抱え鍼灸師」が教える、本当に効く「疲労回復メソッド」決定版
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
200
まあまあ。世界のトップビジネスマンなどから信頼される鍼灸師の先生による、疲労回復方法の本。陰陽五行のように木土金水のタイプに気質を診断して、それぞれのタイプにあった疲労予防・回復法を教えてくれるのだが、ヘンにスピリチュアルに寄りすぎず、胡散臭くならないような絶妙なバランス感覚はいい。あと、「甘いものは大事だよ」とか「栄養ドリンクも瞬間的にはいいよね」など、あまりスパルタではなくて読者に甘めなスタンスを取ってくれているのも「ちょっとやってみようかな」という気分にさせてくれる。よい。2018/10/08
mug
46
「誰にでも効く疲労回復法」はない。これをポイントに、本書では体質に合った疲労回復法が紹介されている。チャートをたどると、自分がどのタイプ(木·土·金属·水)かがわかり、どのように体に向き合えば良いのかも記してある。 ※胃腸の疲れは、全身の疲れにつながると心得る。 ※帰宅→入浴→夕食→就寝 の順に。 ※「15分の昼寝」は「2時間の夜の睡眠」に匹敵するほどの休息効果。 ※「ちゃんとするけど、頑張らない」 ※体が必要としているタイミングで、しっかり「休む」こと。2022/03/16
コージー
33
★★★★著者は、大手企業のエグゼクティブや、有名芸能人などの『お抱え鍼灸師』として活躍されています。自分の体質にあった疲労ケアをすることが大事であり、そのタイプ別の、効果的な食事、リラックス法などが丁寧に書かれています。いろいろ試したが疲れがとれない、そんな方は自分の体質にあった疲労ケアをためしてみてはいかがでしょうか。【印象的な言葉】①どんなに忙しくても、さっとリフレッシュできる方法やウキウキできる時間を上手につくれる人は、疲労が溜まりにくいもの。②目をつむっているだけで睡眠時の7割ほどの効果がある。2019/06/12
assam2005
27
疲労の原因や回復・体質のタイプも全員一律ではなく、4つのタイプに分けられる。なので、一般的によく言われる方法はこの内のどれかが紹介されており、それが合う合わないがあるのはタイプがあっているあっていないの違いのため。自分のタイプを読んでいると、ああ、なるほど。知らず知らずのうちにやって効果を感じていたものがありました。水分を摂っているのに水分の代謝が悪く、体が冷えぎみ。ウォーキングで筋力低下を予防することと、安眠ホルモンの分泌を促し睡眠の質を上げることが大切。汗はじんわり程度に抑え、ミネラル不足に注意する。2018/01/13
Kentaro
24
「誰にでも効く疲労回復法」はない。性格や体質が違うため、疲れの溜まり方や、そのとり方も異なる。ある人にとっては、ヨガやストレッチが効果的な疲労回復法になるかもしれないが、反対にそれが疲労の原因になる人もいる。 「不調」や「疲労」を手放して、「頭が痛い」「肩がこる」「胃が重い」「体が重い」などのイヤな感覚がなくなれば、心置きなく「自分のやりたいこと」「挑戦したいこと」に全力で向き合うことができるはず。あとは、「これをやりたい!」というモチベーションに従って、体を動かすだけ。考えるだけで、ワクワクしてきます。2019/02/11
-
- 電子書籍
- ミッションクリアが世界を救う【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- FLASHデジタル写真集 花咲楓香 ル…
-
- 電子書籍
- 米特殊部隊CCT 史上最悪の撤退戦
-
- 電子書籍
- 異世界でスキルを解体したらチートな嫁が…