- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
あなたの歩き方、間違っているかも! いつもの歩きを見直すだけで、筋力がつき、痩せやすくなり、姿勢も良くなる。 肩甲骨、骨盤、丹田を正しく使って歩きを効果的な運動にする、「体幹ウォーキング」の第一人者が教える、一生役立つ歩きのメソッド!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
23
☆☆☆★ 歩くことが重要なのはわかりすぎるほどわかっているが、「正しい歩き方」をしているかは疑問。そんな疑問に丁寧に答えている。最近ウォーキングを始めたが、歩いているうちにスイッチが入るときがくる。恐らくそれが正しい体幹ウォーキングの体勢になったときなのかなと感じている。着地した足に上からまっすぐ重心が乗る、肩甲骨をしっかりと動かす、骨盤から脚が前に出る、後ろ足は強く蹴りださない、こういった体幹ウォーキングを意識して歩きたい。2019/04/01
Tomonori Yonezawa
1
【地元図書館】同じようなことを繰り返して書き、水増ししているマイナス印象あり。97頁の3章実践編からフセン貼った箇所が出現する。110頁、丹田を意識するポイント6つは参考になった。続いて体幹にスイッチを入れるコツもまぁ参考になった。145頁、体を動かす時間をつくる工夫の情報はなるほどと思った。フセンはそれで全部。最初から緑ラインマーカーで線を引いてある作りだが余計なお世話、太字フォントとの違いは何か不明。やっつけ仕事で書かれた(と思われる)、読んでて面白さを感じられない本。2018/03/18
Akira Yoneyama
0
体幹を意識した歩きは、重要だと理解してましたが、実践方法がわかりました。2024/07/04
Suzu
0
体幹ウォーキングの基本。1.左右の足を平行に立ち腰に手を当てて骨盤をたたせる。2.肩甲骨を寄せて胸を開く。3.腕をその場で軽く振る。4.視線は遠く。5.肩甲骨が動くように腕を後ろに引く。6.脚からではなく骨盤から前に出る。7.着地は重心の真下。着地した足に上半身がしっかり乗り込む。肩甲骨を意識して動かそうと思う。2019/04/14
-
- 電子書籍
- BRUTUS特別編集 ソウル 見る、買…
-
- 電子書籍
- 経済的徴兵制 集英社新書
-
- 電子書籍
- 天使派リョウ(2) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 守護県占い - 金運、恋愛運、仕事運
-
- 電子書籍
- 怪物くん(21) 藤子不二雄(A)デジ…