内容説明
女性の身体・キャリア・産むと働くの両立が、これ1冊で見えてくる! 「結婚は?」「子供は?」「仕事は?」選択は自由と言われても、その方法は学校でも家庭でも教わらなかった――。 女性とそのパートナーのための仕事・結婚・出産への不安に対して、医療とキャリアの視点から多数のデータやアンケートとともに応える。 これから産みたい人、産んで働きたい人、娘を持つ親にも必携の1冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
爽
15
大学生や就活中の子、社会人になったばかりの人には将来のライフスタイルを考えるきっかけにしてもいいかも。最後の方に白河さんも書いていたが、高校までの教育の間にキャリア教育がもっと必要。大学に入って、ほぼ初めて聞かされるのでは遅すぎる。/学生時代から、「女子学生に対してはジェンダーやキャリア教育をしているけど、男子学生はどうなんだろう」と気になっていたので、男子学生の考えを知れて良かった。やっぱり温度差があるのが現実なのか。2人で協力してやることなのだから、どちらか一方に熱心に教えるだけでは足りないよなあ。2017/11/05
つーちゃん
13
今日出産したアラサーが感想を書くよ〜★大学生とか、20代前半の若者に向けての本。確かに、親世代の結婚/子育ての状況を見ていると、女は一度仕事をやめた後にパートで復職とか、そんな選択肢もアリと思ってしまうよね。でもキャリアを持ち続けるメリットのほうが大きいし、そのための周囲のガバナンスめっちゃ大事だよね…。あと、30歳までに一人産みたい〜だと確実にちょっと後にズレるのは超分かる。若いからいーよだけじゃなくて、データで理路整然と分かる本。海外の妊娠〜子育てをめぐる政策も知られて良き!日本良いの全然なくて草。2023/11/16
tkkr
12
ああ今月もヤツがきてしまった。20代、なりふり構わず働いているときに「子どもなんていらない!」と主張してきた禊ぎがまだ終わっていないのだろうか。今月誕生日を迎えるのでそろそろ年齢的なことにも焦りだす。子どもって、欲しいと思ったらすぐ手に入るようなカンタンなものじゃないということをひしひしと感じる今日このごろ…。大学生〜20代前半くらいの若い子は読んでおいてソンはないと思う。2017/10/04
Haruka Fukuhara
8
具体的でいい。2017/09/07
kimekomi
6
結婚、退職して、次の仕事探しに悩んだので読みました。正社員、専業主婦、パートそれぞれの生涯賃金の違いや、子供をもうけるタイミング、がリアルに書いてあります。読んでも正解は分からませんが、、、。もしお勧めの女性のライフプラン系の本があれば教えてください!2019/11/03
-
- 電子書籍
- Re:ゼロから始める異世界生活 19 …
-
- 電子書籍
- 呪われた心霊ゲーム ちゃおホラーコミッ…