- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ドラッカーが考え抜いた、仕事と人生を変える「究極の質問」。まさにドラッカー経営思想の真髄! ドラッカー教授とともにリーダーシップ研究の先頭に立ってきたフランシス・ヘッセルバインが、ジム・コリンズ、フィリップ・コトラーなど著名人の知見に加え、ミレニアル世代に即応した新たなコラムを追加した改訂版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
らる
4
「われわれのミッションは何か?」「われわれの顧客は誰か?」「顧客にとっての価値は何か?」「われわれにとっての成果は何か?」「われわれの計画は何か?」/顧客=満足させるべき相手。必ず顧客本人に価値を聞かなければならない。勝手に推測してはならない/ミッションステートメントは簡潔なものにすべき。何を、なぜ行うかを表す。「私が憶えられたいことだ」と言えねばならない/計画が有効であるためには、廃棄、集中、イノベーション、リスクていく、分析が必要である2023/10/02
らる
3
ミッションは何か?⇒顧客は誰か?⇒顧客にとっての価値は何か?⇒我々の成果は何か?⇒我々の計画は何か?/「心を燃え立たせる」のがミッション/行っていることの半分は実は行っていてはいけないことなのではないか/顧客に聞かなければ何を成果とすべきかはわからない。顧客の満足なしに成果はない/まず、組織の外を見る。内からみて、手持ちの資源を使う場所を探す…では支離滅裂/楽しさのためにはプロセスが大事。生きがいのためには結果に価値が必要2024/03/04
和之介
3
質問1 われわれのミッションは何か 質問2 われわれの顧客は誰か 質問3 顧客にとっての価値は何か 質問4 われわれにとっての成果は何か 質問5 われわれの計画は何か 企業として経営者して今何をしなければいけないのかを考えた質問の問い掛けは深いものを感じる。経営者として何を考えなければいけないのか改めて考える良い機会になった。さらっと読んでしまうと何も残らないかも知れない。最後に著者の希望として大急ぎでは読まないでいただきたいと書いてある‥。2023/11/19
シロクマとーちゃん
3
ふたたびドラッカー。この本はすぐ読めるけど、その分内容が抽象的でわかりにくいかも。特にミッションとゴールと目標の違いについて、もう少し具体的な説明が欲しい。2019/06/12
トシヒーロー
2
質問1 ミッションは何か 質問2 顧客は誰か 質問3 顧客にとっての価値は何か 質問4 成果は何か 質問5 計画は何か とシンプルな質問だけども各質問の問いを考えてみると中々、言語化して書き表すことが容易ではない。2025/04/14
-
- 電子書籍
- どうか君に暴かれたい【分冊版】 1 角…
-
- 電子書籍
- ふりだしから始まる覚醒者【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- パチスロ必勝ガイド 2023年09月号
-
- 電子書籍
- 謎めいたプロポーズ【分冊】 9巻 ハー…
-
- 電子書籍
- XACAR 86&BRZ magazi…