- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「頑張っているのに、やせられない」「体重は減ったはずなのに、脚やお腹まわりが細くならない」「あと2キロが落ちない…!」どんなダイエットをしても、どれだけ努力をしても、自律神経がきちんと機能しなければ、キレイにやせることはできません。食欲コントロール、脂肪燃焼のカギを握っているのは「自律神経」だからです。本書では応用生理学・スポーツ医学の視点から、肥満とダイエットについて日米で30年以上研究してきた著者が、自律神経を活性化して「やせ体質」に変わる方法をお伝えします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユズル
19
自律神経だけが原因ではないのだけどさ、私の場合。脳がイカれてるから。意志弱いし😭 でもこれに載ってた、家の中の無駄な動きは意識するようになりました。小さなことからこつこつと…2019/05/20
えがお
8
糖質オフは 結局太ってしまう炭水化物をしっかり食べる コーヒーとちょこちょこした運動で 自律神経を整えると 痩せる体になる 筋トレも3分 自重で行う2018/05/20
mercury
3
自律神経がきちんと働いていないと食欲や代謝、体温のコントロールができなくて、痩せらなくなるとのこと。説明を読むと確かにそういうこともありそうだと思えるが、自律神経の不調がすべてなのかはわからない。2018/02/06
ジロ
2
カレー、キムチ、レモン、コーヒー、炭酸水! そして運動により交感神経を高める!交感神経が高まれば副交感神経も反動で高まる。 糖が脂肪になるのはラットでの実験の話。人間は10gしか脂肪にならないから糖質は摂っても大丈夫。タンパク質は体重1kgあたり1.8g必要。脂質は抑えるべき。 総合すると、納豆キムチカレーを食べながらレモン炭酸水を飲み、食後にコーヒー。週に5回30分メリハリウォーキング!2019/09/29
サラダ
2
ストレスではなく、運動によって交感神経の高い状態を起こせば、副交感神経の高い状態とのメリハリができてリラックスできる。自律神経を鍛えるには常にちょこまか動くこと。体重は1日の内で1キロくらいは簡単に増減するので、体重ではなく体脂肪率に注目する。2018/02/07
-
- 電子書籍
- シチリアの花嫁【分冊】 1巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- かぶき大名 ROMANBOOKS