ブルース・ギターをはじめる方法とプレイ幅を広げるコツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

ブルース・ギターをはじめる方法とプレイ幅を広げるコツ

  • ISBN:9784845631223

ファイル: /

内容説明

イチバンわかりやすいブルース・ギターの入門書

「基本的なブルースのコード進行が知りたい」
「ブルースっぽいフレーズでどうやって弾くのかわからない」
「ブルースのセッションに参加できるようになりたい」
「アドリブでいつも同じフレーズを弾いてしまう」
「A7から始まるときは弾けるけど、D7とかE7だとどうしたらいいかわからない」

といった、初心者から中級者までを対象にしたブルース・ギターの入門書です。ロックやポップスにも活用できる演奏をたくさん学べます。しかも、バッキングとソロの2本立て。本書でブルースを体になじませれば、すべてのロック/ポップスの演奏もレベルアップすること間違いなしです!

*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

目次

●第1章 コード移動の基本
シャッフル・リズム攻略
ブラッシングの3連符から中抜き
中抜きの音を伸ばす
中抜きを区切る
ミュートの具体例
シャッフル表記の説明
リズム・プレイの考え方
コード進行の基本
動きのあるバッキング
さらに遠いフレット使用
3連符を入れてみる
コード・フォームのバリエーション
5フレット付近のコード・フォーム
第1章のまとめ

●第2章 リード・ギターの入り口
コードが変わっても同じフレーズで行ける
少しフレーズを変えてみる
さっき使った音を別ポジションで
さっき使った音をオクターブ違いで
覚えたポジションを使って
少し明るいブルース
第2章のまとめ

●第3章 コード・フォームはたくさんある
シャッフルにアップ・ピッキングを取り入れる
C7フォームをズラして使う
少しジャズっぽい「9(ナインス)」コードで
A7なのにDに散歩する
ハイ・コードと開放弦の合体
3~1弦でコード表現
低音で散歩
第3章のまとめ

●第4章 リード・プレイを広げて行こう!
経過音をわざと使う
クォーター・チョーキングの似合うフレット!
コードごとのバレー位置でリードを弾く
3&1弦だけで明るい散歩コースを習慣付けよう
4&3弦だけでフレット移動の極意を習得しよう
F#m7っぽい明るいフレーズを練習しよう
土くさいと明るいをゴチャ混ぜで弾いてみよう
第4章のまとめ

●第5章 バリエーションに慣れておこう!
6連符を弾くということ
音数とリズム感の捉え方
早いテンポで連打
3拍子の2倍の数を練習
ゆっくりテンポで間を持つ
ベーシストが弾くフレーズ
使える音を別ポジションで
ブルース・セッションとは?(1)

●第6章 他のキーに慣れて行こう!
跳ねないリズムのセッションもある
Eブルースを弾こう
Fブルースを弾こう
ブルース・セッションとは?(2)

●第7章 アコースティック・ギターに挑戦!
ジャグ・バンド風のコード進行
アコースティックならではのコード進行
ハーフ・シャッフル・ブルースを弾こう
ブルース・セッションとは?(3)

●第8章 他のブルース進行に挑戦!
Gブルースを弾こう
スライド・ギターを弾こう
6拍子ブルースを弾こう

すべてのまとめ

最近チェックした商品