内容説明
私は上海で3年前に建築用の塗料会社を立ち上げた。本書にはその会社設立や運営におけるさまざまな出来事を記したが、思い返せばトラブル一色だった。
従業員の裏切りに遭い軟禁されたり、共同経営者の差し金で暴行を受けたり、警察とグルになってハメられ拘置所送りになったこともある。
中国経済の先行きが不安視されるようになった現在は減ったが、少し前は「中国で起業したい」と言う者が数多くいた。しかし、体験者である私からすると、「そんなに簡単なものじゃないから、よほどの覚悟がないならやめておけ」と言いたい。中国で起業した著者はどのような目に遭ったのか。哀愁入り交じる衝撃のルポ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
fuku66
4
中国で仕事をしてドラマのような体験をした人の話。人の価値観の違いは根深い。中国で日常的に行われる裏切りや賄賂、仕事の考え方には理解に苦しむ。ただ著者も言うように、この体験談から中国は悪だと決めつける、現代の風潮はちょっと違うと感じている。2014/06/08
たわらばし
2
中古屋での出会い本。一度手に取って、辞めて、2カ月後にやっぱり欲しくなったので購入。探すの大変だった。__ 資金が底を付いてるのに、何だかんだ払う余力がある著者、凄い。風呂で流し読みなので、見落としてるだけかもしれないけど。2017/12/15
はなちゃん
1
もう読んでて中国人に対してイライラした。そして、この筆者にも「どうして中国に居続けるの?」と疑問だらけ。中国が好きなのは理解できるけど、本当に散々な目に遭いすぎてる。文化が違うから仕方ないけど、こんな考えの人たちが今日本に移住してきてあちこちにいると思うと、うまく共生できるのか本当不安。
ふみ
1
中国に恋い焦がれ、大手製菓会社を辞めてまで中国で企業した筆者の体験談。中国人はめちゃくちゃだとは聞くが、ここまでとは(そうでない方ももちろんいます!)。「文化の違い」と一言では片付けられない。しかもハッピーエンドで終わると思いきやそうでもない。人を陥れ、欺き…中国に行く機会があれば気をつけようと思います。失敗は認めない方がいいらしい。香港は好きで二回行っているが、香港人は人懐こくてまともなイメージ。一応同じ国なのに全然違うのね。しかし、一生懸命な筆者、今後中国で大成功することを祈ります!!2015/06/22
お惣菜パン(Tobe)
0
★2017/01/31
-
- 電子書籍
- 別人屋~人生やり直し、請け負います~【…
-
- 電子書籍
- 125話【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- 女王の化粧師【分冊版】 14 ガンガン…
-
- 電子書籍
- 損しないマンション×戸建て×中古リノベ…
-
- 電子書籍
- 技術士教科書 技術士 第一次試験 出る…