内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。
インカ文明の時代に造られた都市遺跡。堅牢な石造りの家々の壁、石を削って造った階段や井戸、斜面を利用した段々畑などが1000年の時を越え、今に残されています。歴史的に貴重な遺跡であることはもちろん、空中に浮かび上がるような独特な景観から、世界中の旅行者の憧れの場所となっています。ユネスコの文化と自然の複合遺産にも登録されているマチュピチュを、多角面から分析・紹介し、ひとりで歩けるほど詳細な内容とします。マチュピチュを旅する人に欠かせないだけでなく、アンデスの歴史や文化を知ることのできる一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オノなコマキ
6
妄想の旅、ペルー・マチュピチュ編(図書館本)。こちらも本当に懐かしく眺めながら読了。自分の記憶をたどりながら、色々な思い出がよみがえった。マチュピチュは母が絶対に観たいとリクエストした場所。私も行けてよかったと思っている。太陽の神殿に日時計、コンドルの神殿とか、解説を読み写真を見ると、自分が撮影した写真も思い出せて、感動も一入。いやー、ここももう一度行きたいな~。ワイナピチュのほうにも行ってみたい。でも高所恐怖症の私には無理かな~。このガイドブック、ちょっとほしいかも。笑 何度も眺めて脳内勉強したい。2022/01/04
ひまわり
3
旅のお供に♪マチュピチュ,すっごくよかったです☆☆☆☆☆2014/08/09
HAYASHI Tatsuhiko
2
私の「死ぬまでにやることリスト(65歳までにやるぞ編)」に掲げられているものの一つに「マチュピチュに行く」ってのがある。「退職後にゆっくり…」と思っており、まだ十数年後という感じでいるのだが、キレイな写真とともに解説してくれるこういう本を手に取ると行きたくなっちゃうわな…(でも子供にお金がかかるうちは我慢ガマン)。以前チョッと勉強したスペイン語も再開しちゃうか…?2017/01/29
Mura
1
ガイドとしてよりも、南米特有の果物が載っていて、市場で買う時に便利でした。
のり
1
マチュピチュに行きたくてスペイン語を少し勉強しましたが、きれいさっぱり忘れてしまいました。高山病は心配ですが、見てみたいです。2014/11/19