- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ビリビリ、ジンジン、チクチク、放っておくと重症になる病気の元を早めに改善させる! 近年、原因がわからないしびれや痛みを訴える中高年が増えています。そのしびれ、痛みは神経から来るものか、筋肉からくるものか、内臓からくるものか、あるいは生活習慣病からくるものか。本書では「しびれ」「痛み」の原因となる様々な病気の種類を様々な方向から細かに解説し、その治療法と自己治癒力をアップさせる方法を紹介します。しびれや痛みに悩んだ時は、この一冊を読めば改善への道が開かれるでしょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
27
寝ていて、腕がしびれて目覚める。あるいは、PCを長時間やってたりすると、足の太ももがしびれる。おれは、病気か? むち打ち(66頁~)。僕は1994年6月2日の朝8時過ぎ、就活でクルマ運転で渋滞。そこに2トン車が突っ込んだ。前も2トン車だった。あれから、22年目か。よく生きてたな。軽自動車だから助かったと言われたよ。自分でリアガラス割れて這い出たよ。整体に10回ぐらい通って治った経緯がある。コルセット人生でなくてよかった。デスクワークは1時間に1回は休憩を(107頁)。2016/04/29
よし
24
病院への不信感、これからの不安、「リウマチの方がよかった(原因がわからない不安)」と思った などなど、一時は、私の心は、どん底でした。旦那の前で 何回も泣きました。・・・その本では、神経内科を勧めています。3年前に心療内科を受けました。結果は 何も異状がなく・・反対に その病院の医師から 「何しに来たの??」と言われる始末・・私の足、どうなっているのかわかるのかなぁ?長文なので続きはこちら→http://ameblo.jp/yosi373/entry-12294098209.html2017/07/19