世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力

  • 著者名:宮崎正勝【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日本実業出版社(2017/09発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784534052438

ファイル: /

内容説明

早送りでフィルムを再生するように歴史を読む! わかる!

世界史全体を一気に俯瞰する一冊。通史の書籍は沢山ありますが、本書は、「35のキーポイント」「歴史の読み方」「トピックス」など、歴史を理解し、腑に落ちながら読んでもらうための工夫が満載。現代とのつながりを感じながら読める人類史の本です。

〈本書の4大特長〉
●「35の鍵」で流れがわかる!
歴史の転換点ごとに「キーポイント」を紹介。ここを見るだけで、大きな流れがつかめます。

●「歴史の読み方」で出来事の意味がわかる!
それぞれの出来事について「現代から見た意味」を解説。それが現代にどのように関係しているのか、歴史の意義・意味がわかります。

●「トピックス」で背景がわかり、教養が高まる!
歴史の流れだけでなく、関連する話題をトピックとして沢山挿入。教養としても雑学としても知っておくべき知識が満載です。

●やさしい語り口ですいすい読める!
大きな動きをつかむために、あえて細部をそぎ落とし、流れるように読むことができます。初めて世界史に触れる人、なんとなく知っている人はもちろん、歴史に詳しい人も新たな発見が必ずあります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

118
このような教科書でまた学ぶと見方がかなり異なる気がします。1冊で現代まで完結にわかりやすく説明してくれています。図なども多用してくれて、大人が頭の整理に読んでもいいと思います。著者はもともと高校の先生なので、どこがわかりにくいのか説明を要するのかがわかっているのでしょう。時たまある「歴史の読み方」というコラムがポイントをついている気がしました。2016/06/21

Book & Travel

43
世界史をダイジェストで辿りつつ、各地域間の関係や現代との繋がりに重点が置かれていて、世界史全体の流れを掴むのに役立った。モンゴル帝国の時代辺りまでは、特に地中海から中央アジアにかけてのユーラシアを中心に据えて書かれ、この地域が長らく世界史の中心であったことが理解できる。現在の世界情勢が違った角度から見られそうだ。近代以降では、英国など列強の植民地政策での所業が、未だに現在の多くの地域の紛争の根本原因となっているのを改めて認識。わかりやすいのだが、誤字や年号違い、文章がおかしい所があるのが少し気になった。2019/02/14

みかん

24
【図書館本】世界の歴史について非常にわかりやすく解説してあり、また、貿易や経済というキーワードを中心に新たな視点を与えてくれる有用な本だった。購入して手元に置いておきたい。2017/03/13

サアベドラ

16
元高校教師による一般向け世界通史。要所にキーポイントを設けたり小ネタ的エピソードを挟んだりして、高校世界史が苦手な人でも読み通せるように工夫されている。「トルコ人がイスラーム帝国を乗っ取った(p149)」「十字軍によってイスラーム文明がヨーロッパに移植された現象を「12世紀ルネサンス」と呼ぶ(p153)」など、頭を抱えたくなるような記述が多くて楽しいが、この通り雑な説明や誤りが多いので、本書を人にお勧めする気にはなれない。あと、ベースが高校世界史なのでやっぱり固有名詞が多い。たぶん半分は削れると思う。2016/05/29

ヤギ郎

15
世界史を一つの大きな流れとして綴った本。東南アジア史といった地域(周辺)史の記述がほとんどないので大学受験勉強にはむかない。しかし、教科書よりも踏み込んだ内容も書かれているので一読する価値はあるだろう。おおざっぱな流れとしての世界史を知りたい人にはおすすめ。教養としての「世界史」まで満たしているかについては疑問を感じる。巻頭の世界地図を用いた世界史のまとめは世界史の勉強に使えそう。2016/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9029024
  • ご注意事項

最近チェックした商品