天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃

  • 著者名:書籍編集部【編】
  • 価格 ¥1,366(本体¥1,242)
  • マイナビ出版(2017/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839963804

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

天才藤井聡太、その強さの秘密に迫る!

羽生善治三冠が14歳の中学生棋士に敗れる―。

平成29年4月23日、誰も予想できなかった結果に将棋界は騒然となりました。ニューヒーローの名は藤井聡太。藤井四段はその後プロ公式戦で連戦連勝、それまでのデビュー戦からの連勝記録10をはるかに上回り、勝ち続けました。

本書はスター誕生の舞台となった炎の七番勝負と驚異の連勝記録について、藤井四段の自戦解説をメインとし、羽生善治三冠をはじめとする対局相手棋士のコメント、七番勝負の企画者でありすべての対局に立ち会った鈴木大介九段の感想で振り返るものです。また、師匠の杉本昌隆七段による藤井聡太論も収録しています。

藤井四段の棋士人生の輝かしい第一歩、その軌跡を本人と、関係した多くの棋士たちが綴った記念碑的一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

62
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2024/02/post-fcab69.html 迷わず、ジャケ買いならぬ表紙買いしました。まだ中学二年生です。でも、すでに四段。「炎の七番勝負」は、さすがでした。2024/02/22

薦渕雅春

33
藤井聡太さんのデビューからの29連勝、そして「炎の七番勝負」を語った作品。出版から4年が経っており、出版時以上の強さを見せている藤井聡太さん、帯にもある〈将棋400年に1人の天才〉まさしくその通りかと! もっと早くサクサクっと読めるかな、と思っていたが、棋譜を読み込んだりしてると結構な時間を要した。一番興味深く面白かったのは当時三冠の羽生善治さんとの対局、その感想。炎の七番勝負の最終局。序盤に駒損していながら羽生善治さんに勝ち切るというのは信じ難い感じ。終盤も凄い指し手の応酬。これからの活躍が益々楽しみ!2021/09/09

はじめさん

31
史上最年少で四段となり、玄人さん29人斬りを達成した(ボードゲーム)プレイボーイ、藤井聡太のAbemaTV企画、炎の七番勝負+怒涛の連勝での棋譜、対局者の感想など。リップサービスもあるんだろうけど、数多の天才を前にして「天才」といわしめる。8歳の頃から名古屋に凄い子どもがいると棋界で話題だったそう。/ 個人的には高校進学も悪くないと思いますけどね、制服はある意味相手に「若さ」の重圧与えそうで。将棋と同じで通信制とか色々道あるしね。佐藤名人とかに感化され対局料全部服に突っ込んでも若さゆえに許されるのでは? 2017/10/04

緋莢

23
図書館本。2017年、インターネットTV「アベマTV」で放送された「炎の七番勝負」と、29連勝という新記録の軌跡について書いています。「炎の七番勝負」は、デビュー対局が決まる前に企画されたとの事。見事成功したと思いますが、企画した鈴木大介九段、野月浩貴八段、藤井聡太自身も「全敗だったらどうしよう」と心配したそうです(結果は6勝1敗)(続く2018/06/10

kokada_jnet

23
「将棋世界」編集の公式本。将棋界内部の本なので、棋譜解説などを中心に手堅い内容だがが。藤井クンブームの余波などの、社会的な影響については、言及なし。「炎の七番勝負」の企画者だった、鈴木大介九段へのインタビューは面白かった。2017/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12094094
  • ご注意事項

最近チェックした商品