内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ふだん口にしている日常語を、古人から受け継いだ「美しい言いまわし」に変えて、シチュエーション別に収録。表現の幅が広がると同時に、品や知性を感じさせたり、人間関係を円滑にしたりと、聞き手の印象に残る「和のことば」を実用的に使うための一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルル
10
こういう言葉の使える人間を目指します(*^-^*)言葉+例もあるので初めて見た言葉でもイメージがつかみやすいです^^ 2017/07/03
sawa
4
ビジネス文書で堅苦しさを和らげたい時に使えないかと思ったが、雑学の観点でも興味深かった。実際に使うとなると、相手を見極めないと意味が全く通じない可能性も?(いきなり時世時節って言われたら「は?」ってなりそう(^^;)あと、敷居が高いの使い方を完全に間違えてたのに気付けて良かった。2017/05/21
さくら
1
もっときれいな言葉遣いを学ばなきゃ!と。会社のPCのデスクトップのメモ帳にも。わかりやすくて良い!
ハルヤママサノリ
0
おにぎり とんじき 屯食 ゲスト まろうど 客人 白髪 おいの波 オープニングイベント こけらおとし 柿落とし 仮に よしんば よしんば今回は結果がでなくても、私は彼を信じます。2021/05/05
アネモネ
0
やっぱり和の言葉はすてきだなと思った。そんな和の言葉がするりと出てくるような大和撫子になりたい。星涼しという言葉が一番のお気に入り。2019/05/06