文春e-book<br> 逆向誘拐

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文春e-book
逆向誘拐

  • 著者名:文善/稲村文吾・訳
  • 価格 ¥1,018(本体¥926)
  • 文藝春秋(2017/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163907048

ファイル: /

内容説明

誘拐ミステリーに新風を吹き込む、香港生まれ、カナダ在住の女性ミステリ作家登場。第3回島田荘司推理小説賞受賞作!

投資銀行A&Bに、クライアントである家電製品ソフトウェア開発企業・クインテスの極秘財務資料を誘拐したとのメールが届く。その財務データは、CHOK(Continuous Harmonization of Kinetics)という企画に関連したものであるらしい。
情報システム部のエンジニア植嶝仁の調査によって、そのメールはA&B社内のルータを介して送信されたものであることが判明する。犯人はA&Bの関係部署の人間なのか? 身代金受け渡しは二日後に迫っている。
再び犯人からメールが届き、そこには奇想天外な身代金の受け渡し方法が記されていた。ネットオークションに200 の食品を出したので、それに入札しろという。しかしこんな少額の決済で犯人は満足できるのだろうか? 身代金が目的ではないとしたら、犯人の目的は何なのか? 機密データの流出でクインテスの評価を失墜させ、株価を操作しようという魂胆なのか?
植嶝仁は華僑系財閥の御曹司であり、父の会社はCHOKに関する投資信託にも関与しているらしい。事件が明るみにでれば、父の会社の損失も計り知れない。出品者の足取りを追う警察――しかしその捜査もむなしく、犯人は捕まらないままオークションの取引は成立。混迷の中、植嶝仁は真犯人の狙いを突き止めることができるのか?
巨大ビジネスの世界を舞台にネット社会の盲点を突く身代金受け渡しのトリックと、ラストで鮮やかに反転する誘拐の構図。抜群のミステリーセンスが光るアジアミステリーのニューウェーブです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

華形 満

11
どうにも解り難い展開で、やはり日本人作家と中国語圏作家との感性の違いとでも言うべきか?もしこの局面に置かれたとして、日本人はより複雑な感性で敏感に反応するであろう。どこか物足りなさを感じたのは、”誘拐”のストーリーであれば犯人と標的とされる被害者側関係者の他に人質本人目線のスリリングな描写があってしかるべきが、本作は”誘拐”といいながら人質は生身の人間ではなくデータであり、人質本人の感情描写が欠落しているからであろうと思えた。登場人物が多い割には私には中盤でネタバレしており今一歩の印象。2017/10/22

mhsr

2
プロットはそれなりに面白かったが、描写が淡白すぎて物語に入り込めないのが残念なところ。2020/12/06

あんづ

2
軽~いです。 金融業界・IT業界の用語が少し出てきますが、説明もあるし、分り易いと思います。トリックが面白いので、それで充分!!2017/11/27

にゃー

1
これはわりと映画的で読みやすいしネタも連城岡嶋に匹敵するのでは?もっと評価されるべき2020/12/28

higeru

1
★★★☆ 国際投資銀行A&Bで奇妙な誘拐事件が起きる。拐われたのは重要顧客向けの機密データ。しかし犯人から要求された身代金はわずか10万ドル。その受け渡しの方法やプロセスにも奇抜さと目新しさがあって面白い。そして最大の驚きはその誘拐の裏にあった真実…なのだが、そこのネタバラシが簡単すぎていまひとつすっきりしない。「逆向」という言葉について、原文では当然説明は無いのだろうが、タイトルに冠するからにはきちんと説明して欲しかった。2019/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12107655
  • ご注意事項

最近チェックした商品