内容説明
【配色の基本セオリーと手法を身につける。新しい傾向と新しい技術を知って「配色」に強くなる。】
デザインワークにおいて「どのような色にするか」、すなわち配色計画は、その目的や機能に合致した計算が正確になされているほど効果は高くなります。この配色の大原則を正しく知って正しく使うことは、良い成果物を作り上げる近道にダイレクトに繋がります。
本書は、主にグラフィック、ウェブ、パッケージなどのデザインを中心とした配色の大原則を一冊にまとめた解説書です。CHAPTER 1では、まずは「配色」の前に「色」の基本を、CHAPTER 2では配色の基本理論とテクニックを学びます。CHAPTER 3ではそのテクニックを視覚的に見ていくことで、さらに理解を深めていきます。CHAPTER 4では、「配色」にまつわる文化的な知識やさまざまな注意点・意識すべきこと、最近の配色の傾向、さらに配色のための最新技術やサービスなどを紹介します。そしてCHAPTER 5では目的・テイスト別に配色された事例を挙げ、それぞれの意図と手法をつかめるようになっています。
本書を読み通した上で実際のデザイン作業で試行し、またフィードバックを繰り返していけば、きっとしっかりと身につけることができるでしょう。ぜひ「配色が得意」になっていただき、日々のデザインワークにお役立てください。
〈主な内容〉
CHAPTER 1 色の基本
CHAPTER 2 配色の基本
CHAPTER 3 配色テクニック
CHAPTER 4 配色のセオリーと最新技術
CHAPTER 5 配色事例見本
-
- 電子書籍
- 世界は終わっても生きるって楽しい 5 …
-
- 電子書籍
- 身の程知らずな彼女【タテヨミ】第105…
-
- 電子書籍
- 陰陽師・安倍晴明【分冊版】 20 プリ…
-
- 電子書籍
- 戦国姫 ―瀬名姫の物語― 集英社みらい…
-
- 電子書籍
- 2017青い鳥文庫カタログ