マンガでやさしくわかる部下の育て方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

マンガでやさしくわかる部下の育て方

  • ISBN:9784820719748

ファイル: /

内容説明

「マネジャーになったものの、部下育成の方法がわからない」「部下にどうやって仕事を任せればいいのかわからない」
初めて部下を持ったとき、誰もがこんな悩みを持つものです。部下を持つということは、「自分で動き、自分で成果を出す」働き方から、全く異なる「他人を動かし職場の成果を出させる」働き方にシフトチェンジするということ。それは、まさにゼロからのスタートであり、ほとんど「生まれ変わり」に等しいほどの大変化となります。
本書では、仕事を任せることで部下を育てていく4つのステップを、マンガのストーリーを通して学ぶことができます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かなばる

22
大変勉強になる1冊。管理職は「他人を動かして成果を出す人」とは分かりやすく、その資源(武器)は「仕事の任せ方」と「言葉かけ」しかないとは厳しいなと感じた。他人を活かすためには能力だけでなく動機(やる気のスイッチ)も認識しておかないとならない。そのために、観察、他のメンバーから話を聞く、遊泳(声かけして回る)のは具体的な手段になる。また、上司の立場では「言ったら聞いている」「聞いているなら理解している」と思っても、部下は理解も腹落ちもしているときばかりではない。そのために対話も振り返りも必要だと思う2024/12/15

じんべえ02

12
自分への振り返りも含め読み始めたところ、マンガということもあり、あっという間に読了。「なるほど、なるほど」と勉強になり「分かる、分かる」と共感を感じ、今の自らの仕事への見直しに繋がりました。来年度に向けて、後、2~3回程、再読しておきたい一冊。再度、メンバーの観察から始めてみます。2022/02/26

キ♡リン☆か

7
コンサル先会社の社長に展開するため、一読しました。当たり前のことが描かれていますが、確かにできていないことは多いなと思いました。2025/05/22

かえるくん

6
これまで中原先生の書籍やブログなどで言及のあった理論が、コンパクトにまとまったすばらしい一冊。感銘を受けたところを上げればキリがないが、特に以下の2つだけはしっかりと胸に刻みこんでおきたい。「マネジメントは『観察』からはじまり『観察』で終わる」。「マネジャーが自由に動かせるものは『どの仕事を誰にどのように任せるのか』という『仕事の任せ方』と、『部下にどのような言葉をかけるのか」という『言葉かけ』しかない、とも言えます。ですが、逆に言えばマネジャーは『仕事の任せ方と言葉かけ』というたった2つの武器だけで、部2017/08/18

Yodo

5
部下いる人もいない人も読んでおけばいい本。入社2年目の人に薦めようかと思った。人を育てるなどおこがましいのでしないのだけど、人に仕事をしてもらうために説明する、というシチュエーションはある。仮に人を育てたとして、感謝されたり、尊敬されることは無いだろな、というのは私のケース。同じような話では、ビル・ゲイツの、周りに優秀な人材を集めておけば勝手に働く理論は好き。(『闘うプログラマー』著者:G.パスカル・ザカリー (著) , 山岡洋一 (訳) )2024/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12078450
  • ご注意事項

最近チェックした商品