- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「生命力のある口の人は生命力のある足をしている」と岡崎好秀先生(国立モンゴル医科大学客員教授・前岡山大学病院小児歯科講師)も大推薦。肩こり、膝痛、頭痛、噛み合わせ、冷え症、内臓・気管支疾患、尿漏れ、多動症、集中力の低下、うつなど、心身のトラブルの大きな原因の一つが足指にあったことが判明。足指ストレッチ、足指運動、矯正等のノウハウ満載。靴や靴下の履き方も親切指導。足指を、伸ばして鍛えて、健康寿命を延ばしましょう。本書では以下の5章で足指健康法を徹底解説します。第1章では、矯正靴下、矯正靴、足指運度などで、心身ともに驚くほど変化し、人生までもかわった人々の体験談。第2章では、足が及ぼす体への影響を考察します。現代人の足が崩れ始めていること、それがどのような体の不調をひきおこすか、そして、その矯正法を伝授。第3章では、足と足指からなにがわかるか、また、トラブルを矯正する靴や靴下に関して解説します。第4章では、足指スローストレッチの効果とノウハウを一挙公開。最後の第5章では、未来を担う子供たちの健康のために、足指をケアすることの大切さを説きます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
14
図書館新着チェックで予約。想像していたものとは違ったかな^^; 学術書っぽかった。2016/02/14
Go Extreme
2
足の構造と機能:足指 アーチ構造 足裏バランス 骨と関節 足の筋肉 足の土台 健康への影響:姿勢改善 内臓機能 呼吸浅化 血流促進 冷え むくみ 肩こり 腰痛 膝痛 改善の実践法:足指ストレッチ 足指じゃんけん 矯正靴下 靴の選び方 整体 足育 教育プログラム 体験と症例:祖母の回復 父のリハビリ 外反母趾 浮き指 ハンマートゥ 靴の圧迫 歯と足の連携 子どもの健康:足指変形 靴サイズ不一致 成長への影響 運動能力 教育者の責任 三育 足のトラブル予防2025/03/27
あいし
2
いろいろな分野の方が、体の事を悪い部分だけではなくトータルに考えている事を知りました。最近、松藤先生の講演を聞いたばかり。為になるので、いろんな情報を入手したいです。2016/11/07
Emi Yamada
0
姿勢や咬合のバランスは足や足指からつながっているということがわかる本。普段の生活を見直すキッカケになった。
Yasushi Orihara
0
噛み合わせ、肩こり、腰痛、気管支疾患など身体のトラブルの原因は足指にあると足指のスローストレッチの方法を伝授している。2021/01/24
-
- 電子書籍
- 勘違いで始まった恋の行方【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- 今日からここで暮らシマす!?【分冊版】…
-
- 電子書籍
- 悪女は氷のプリンスくんを舐めつくす 2…
-
- 電子書籍
- 法隆寺を支えた木 [改版] NHKブッ…
-
- 電子書籍
- 愛しのバットマン(10) ビッグコミッ…