内容説明
神社での拍手は何のため? 春日大社にはなぜ鹿がたくさんいるの? お寺のお参りに数珠が欠かせない理由は? 仏様の髪の毛はなぜ丸まってる? 奈良や鎌倉の大仏様はどうしてあんなにも大きいのか?……知ってるようで知らない、いまさら聞けない神様・仏様そして神社・お寺の疑問が、この一冊でまるごとスッキリ! 一家に一冊の大全シリーズに、いよいよ神様・仏様が登場です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
OCEAN8380
10
お寺の作法はとても為になった。 2017/12/02
長岡紅蓮
8
第一部神様編、第二部仏様編に分かれて神社・お寺参拝の仕方から神社の起源、仏様の縁起を解説した書籍。神社仏閣巡りが好きですが知らないことばかりでした。東京国立博物館で開催されていた「仁和寺と御室派のみほとけ–天平と真言密教の名宝–」を見た際に、仏像の手の形が気になったのですが、手の形は「印相」といって、説法印、施無畏印、与願印、禅定印、降魔印の五つの印があることがわかった。知れば知るほど奥が深いですね!2018/09/02
-
- 和書
- 江戸東京 庶民信仰事典
-
- 和書
- 薄膜 応用物理学選書