集英社インターナショナル<br> 流れをつかむ技術(インターナショナル新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

集英社インターナショナル
流れをつかむ技術(インターナショナル新書)

  • 著者名:桜井章一【著】
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 集英社(2017/08発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797680119

ファイル: /

内容説明

川や風に流れがあるように、勝負事にも流れがある。場の流れ、運気の流れ、人の感情の流れ……それらを見極められるかどうかで、勝負の明暗は分かれる。仕事や生き方においても、流れは重要である。好不調の波や幸運・不運の巡り合わせを的確に感じ取り、いい流れをつくり出すことができれば、物事は自然とうまくいく。麻雀の裏プロの世界で二〇年間無敗の伝説を持つ桜井章一が、勝負の場で身につけた「流れのつかみ方」を伝授する。

目次

まえがき
第一章 流れをつかんだ者が勝負を制す
第二章 受け流す力
第三章 流れをつかむ極意
第四章 いい流れを引き寄せる生き方
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

96
雀鬼といわれて裏の世界での麻雀勝負をしてきた人で有名な方のようです。私はどちらかというと麻雀のゲームにおいてどのようなことを行っていけばいいのかという技術的な話が中心と思っていたのですが人生論でした。それはそれで面白く要は肩の力を抜いて生きていきなさいよということのようです。麻雀で常勝の方がいうので説得力があるような気がします。2020/05/06

kubottar

21
雀鬼・ヤクザの代打ちと聞くと勝負の鬼のようなイメージが湧きますが、桜井さんは勝ち負けに拘らず、場の流れを掴むことが大事だと説きます。勝ちに貪欲になると場を乱し、勝負そのものが台無しになるという考え方はとても素晴らしい。2020/01/27

スプリント

12
雀鬼と呼ばれた人の人生哲学書です。 例えが麻雀をつかっているので万人向けではありませんが 毛色の変わった内容で印象には残りました。2020/04/26

555

10
自分を取り巻く環境や条件は、常に動き変化している。そのため、「流れ」を客観的に捉えることが重要。▼「いい流れ」をつくるためには、【自分と相手の心や思考、身体の動き、環境や条件】などの要素を視野に入れる。▼頭で考えると、損得でしか動けなくなる。【感じたままに動く】からこそ、誰かを感動させる。▼経過とは【結果に至るまでの流れ】である。目先の流れを見極め、手順を踏めば、いい結果へとつながる。★自分の軸を保って生きることで、揺るぎない流れを生み出す。そんな無数の小さな流れは徐々に合わさり、また大きな流れとなる。2020/12/27

uchi

4
一つ一つの話はよくわかりましたが、本のタイトルとは少し違う気がしました。2019/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11812728
  • ご注意事項

最近チェックした商品