内容説明
「地球って本当に丸いの?」
この素朴な疑問に答える図鑑です。
えっ! これも地球が丸いせいだったの?
◎100m高いところでは日の出が2分も早くなる
◎日本と南極では見える月の模様が逆さになる
◎地球が平らなら、水平線は見えない!?
◎もし地球が平らなら、夕焼け雲はできない
◎気象衛星の画像には南極・北極が写らない。なぜ?
◎12km離れると地球の丸さで海面は10m曲がる
◎水平線・地平線までの距離の計算の仕方とは?
◎地球の影が空に映る現象「地球影」も丸さの証し
当たり前なのに、なかなか実感できない「地球が丸い」ということ。
でも、実は風景や空の現象の中に、地球が丸い証拠はたくさんあるのです。
本書を読めば「え! これも地球が丸いせいだったの?」「地球は意外と丸かった! 」と驚くこと間違いなし。
読み終えたら、外へ出て、山の上へ、海辺へ、あるいはビルの展望台へ、地球の丸さの証拠を探しに行きましょう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
岡部敬史/おかべたかし
93
シンプルな疑問に美しい写真で答えてくれる良書。「水平線がはっきりと見えるということ」「水平線の向こうの風景が沈んで見える」「空に地球の影が見える」などの写真が説得力満点。学校教育もこうありたい。2017/10/30
鱒子
45
図書館本。9つの証拠で地球が丸い事を証明しています。読むと「おー、なるほど!!」と思うのですが、私から人に説明するのはムリです(^◇^;)この本を読んで!って言っちゃいます。 一番驚いたのはp60エラトステネスの話。紀元前220年頃にすでに地球が丸いことに気付き、地球全周の長さを計算していたとは!!それ以降に主流になった天動説って(´Д` )… こうあるべき!という固定観念にとらわれると、色々な事実を見失っちゃうのですね。 良書。2017/09/05
ユカ
43
読友さんが読まれていて,図書館で。中高生向けにわかりやすく書かれた地球科学の本。メモ→ 通常の目の高さからみたときの水平線までの距離は4~5kmと近く,それよりも向こう側にある山や建物は接地点が沈んでみえる。水平線までの距離は直角三角形の三平方の定理で簡単に求められる。地球の半径をr,視点の標高をh,水平線までの距離をdとすると,【r二乗+(r+h)二乗=d二乗】。2017/11/29
白パラガス
28
「知ってますか?人の目の高さから見える水平線までの距離は,約4kmなんですよ」アニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』第2話より。水平線ってそんなに近かったのか。自分でも計算してみた。横から見た地球を円と仮定し,その半径rを6371km,目線の高さyを1.5mとして,円の方程式に代入。xの値を求めた。すると,x=4.37km。約4kmだった。『地球は本当に丸いのか?』もし地球が平らだったら,水平線ははっきりと見えない。丸いから,海岸から真っ赤な夕日が落ちるのを眺められる。地球が丸くてよかった。2018/10/21
たまきら
27
読み友さんから。日常の風景から「ああ、地球は丸いんだなあ」ってわかる。そういう感覚を持てるっていいな、と思って読みました。「丸い」という常識を抱いて生まれ育ってきた「アポロ後」のわたしたち。でも、地球は丸い、が証明されていなかった時代にそのことに気づいた人たちの視線にこの本で気づけた気がする。面白かった。2018/06/19
-
- 電子書籍
- 傷だらけ聖女より報復をこめて 75話「…
-
- 電子書籍
- モンスターのご主人様 (コミック)分冊…
-
- 電子書籍
- あなたがまぶしくて【分冊】 7巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 彩音お嬢様はサノバ○ッチにあらせられる…
-
- 電子書籍
- 本試験形式 消防設備士試験6類模擬試験…