- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
古代より人間は、星から多くの情報を得て暦をつくり、想像力たくましく神話を語り継いできた。ストーリーを楽しみながら、雨季や洪水の時季、種まきや収穫といった農作業のタイミング、狩りや旅の針路、戒めの寓話や歴史を伝承するなど、生活に必要な知恵も星から学んだ。晴れた日には夜空を見上げよう。星をかいせば、恋人たちのロマンチックな夜の会話や、親子のコミュニケーションも盛り上がる。星座の探し方から神話や歴史、宇宙についての基礎知識まで紹介。紙上プラネタリウムの開演です!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンタマリア
54
バイト先で銀河鉄道の夜を買った。しかし、宮沢賢治の言葉遣いについて行けず流し読みで終わってしまった。それ以来、彼の書いたものは読んでいない。それから何年か経ち東京に旅行に行った日、池袋で銀河鉄道の夜をプラネタリウムで上映すると耳にした。もしかしたらと期待を込めて見に行った。その半年後、名古屋に行った際もプラネタリウムを見に行った。ニュートリノの解説を含めたプログラムだったと記憶している。ラインスタンプでは星をテーマに描いたりもした。そしてこの本と出会った。宮沢賢治には感謝している。2021/07/04
Aster
21
星座入門…星座と天体のことがメインで書いてあります。ページ数として長過ぎず短過ぎずそれでいてしっかり星座の楽しみ方や天体の知識が知れて良かった。まさに入門。読んでいたら外に出て星座を見たくなる。 また著者はプラネタリウムの解説員の方でプラネタリウムのエピソードも盛り込んであり、プラネタリウムにも行きたくなる。2019/09/01
aloha0307
21
星座 惑星にフォーカスし、天文学と神話がちょうどよくブレンド...元天文少年である私も大満足でしたよ☺ 水星(彗星でなく)を初めてみたときの歓び(数年前思わず読メで つぶやきました@奄美)は己と同じだったので嬉しかったです☺ 夜空を見上げることで多くのひとが、そこに希望を見出してきたんだね。プラネタリウム解説員の命綱である赤いポインターが不具合になったとき、はくちょう座のくちばしのイラストで代用...このエピソードは さすが! と唸ってしまいましたよ☺2018/08/04
Yutaka Matsuzawa
13
再読。渋谷の東急文化会館屋上にあった五島プラネタリウム。懐かしいなぁ。そこで解説員をやっていた方の星に関する四方山話。当時は生解説が当たり前だと思っていたけど、録音で番組を進めるプラネタリウムもあるから、あのライブ感はほんとに良かった。解説員によっても個性があって、常に語尾が「~でございーます」で終わる解説の人もいたなーと思い出した。夏に向けて夜空の予習になったし、私にとって五島プラネタリウムは特別な場所だったんだなと思い出させてくれる本。2021/06/30
おりがみ
11
プラネタリウムに足を運ぶことがないので気になって手にとりました。星そのものよりも星座とギリシャ神話の話題が中心です。おおぐま座こぐま座の悲しい物語、やぎ座のコミカルな物語などそれぞれが個性的です。先日読んだブルーバックスの星の本とは異なり空の星から物語を創る人間の想像力の豊かさを感じられます。著者がプラネタリウムの解説員だけあり、プラネタリウムの楽しみ方、珍しいハプニング、裏方の仕事などユニークなエピソードが収められています。2018/02/03