マイナビ新書<br> マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader

マイナビ新書
マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて

  • ISBN:9784839963828

ファイル: /

内容説明

最強SNSツール登場!? 新しい波に乗り遅れるな!

突如としてネットで大きな注目を浴びている「マストドン」。見かけはツイッターにそっくりなソーシャル・ネットワーク・サービスですが、その仕組みはいまのネットの限界を打ち破る革新的なもので世界中にユーザーが増えつつあります。本書では、ソーシャルメディアに造詣の深い5人の著者が「マストドン現象」を読み解き、ウェブの未来を予測します。

第1章では、マストドンとはなにか、どのようにしてブームが起こったのかについて、新テクノロジーの分野で数多くの著書や訳書を執筆されている小林啓倫氏がまとめます。この章を読むだけで、怒涛の勢いで始まった話題の流れに追いつくことができるでしょう。

第2章では、クチコミやユーザーコミュニティについて詳しい、ブロガーのコグレマサト氏がマストドンを前のめりに使ってみた肌感覚を、ご自身のマストドン・インスタンス「オジ旅クラブ」運営の経験なども含めて紹介しています。

第3章では、アドバイザー経験の豊富なブロガーのいしたにまさき氏が、企業としていち早くマストドン公式アカウントを立ち上げた日産自動車へのインタビューを通して、ファンを発見するソーシャルメディア活用法について迫ります。

第4章では、ニューメディア関連の取材に多くの経験をもっているまつもとあつし氏が、マストドンブームの最初期からインスタンスの立ち上げ、アプリ開発、そして独自実装までも進めているピクシブに、その狙いと戦略についてインタビューを行っています。

第5章では、北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとした「Lifehacking.jp」ブログを運営する堀正岳氏が、それまでの章の内容をふまえてマストドンブームを掘り下げて考え、分散型SNSが今後もたらすであろう未来や、その懸念点について予想していきます。

そして、まとめの章として最後の章で5人の著者よる座談会で、マストドンを実際に利用し、原稿を執筆したことで見えてくる分散型SNSの未来について語っていただきました。

本書を通して、ツイッター10年目の節目にやってきた「マストドン」という大きな新しい流れについて読者のみなさんが興味をもってくださり、活用する助けとしていただければ幸いです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニョンブーチョッパー

5
★★★☆☆ 図書館でたまたま目について。ちょっと前まで(去年あたり?)わりと見かけていた「マストドン」という単語を最近あまり見かけないような気がしてました。本書も1年以上前の本なので、「これからブームになっていくかも」という熱が感じられる。Facebookの中にいる人はそこから出てこないで、Twitterの中にいる人は使いづらくなってMastodonに流れるみたいなネット記事は見かけるけれど、実際のところどうなんだろう? ちょっと興味はある。Mastodon始めてみようか思案中。2018/10/29

たいそ

4
2017年。中央集権型SNSのtwitterと分散型SNSのマストドンの違いがわかった。ひとつの企業にコミュニケーションツールを独占されるのはイヤだなと思う一方で、流れている情報に対する責任の所在があいまいとか、偏り切った言論空間を作ることも容易、というのもよろしくないと思う。新しもん好きが集っている間は平和だが、いろんな人が集まってくると荒んでしまいがちなので、それをどう乗り切るかかな。「結局マストドンはサービスではなくツールであって、流行るか流行らないかではなく、どう使いこなしていくかが適切な問い。」2018/09/21

だんだん

3
会社での小ネタ発表のために急遽購入して読む。自身がツイッターをやっていないこともあり、マストドンというサービスをやって何が起きるかについて、他人事感が否めないところはあるも、それでもOSSで分散型のミニブログ、というのが一体どんな方向に行くのかについてはいささかの興味を持ちながら読めたと思う。2017/10/16

ソウ

3
ツイッターに似たマイクロブログ。「分散型」である点が違い。「トゥート」文字制限500字、個別サーバを「インスタンス」と呼び、自分で立ち上げ可能(ある意味ツイッターは1インスタンス)、インスタンスが「連合」。既存の「中央集権型」SNSだと、運営会社や権力が、仕様を勝手に変更・投稿を監視・個人情報をビジネスに利用する。「分散型」のデメリットは、犯罪に利用されやすい・デマやフェイクニュース等の投稿に対する責任の所在が曖昧等。今のところマストドンに対してあまり魅力を感じないです。2017/08/21

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12001186
  • ご注意事項