松下幸之助 ものづくりの哲学 - どんな時にも、道はある

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

松下幸之助 ものづくりの哲学 - どんな時にも、道はある

  • 著者名:谷井昭雄
  • 価格 ¥1,699(本体¥1,545)
  • PHP研究所(2017/07発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569836218

ファイル: /

内容説明

松下幸之助は、「経営の神様」であると同時に「ものづくり」の天才でもあった――。本書では、著者が松下幸之助から直接受けた薫陶を紐解くとともに、松下電器がどうものづくり、人づくりを行なってきたのか、その強みを明らかにしていく。技術者出身のパナソニック元社長である著者は、若かりし頃、松下幸之助にこんな言葉をかけられたという。「きみ、商品を抱いて寝たことがあるか」「品質管理よりも重要なのは、人質(じんしつ)管理やで」こうした幸之助の哲学が「松下のものづくり・人づくり」の凄みの根幹を成している。また、世に言う「VHS戦争」の際の松下幸之助の決断や、著者自ら経営者として困難をどう乗り越えたか、経営者に必要な3つの資質とは――といった考察を通し、リーダーに求められる器を考える。ものづくりに携わるすべての人や、人づくりに悩むリーダーにぜひ読んでほしい。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiyu

8
実を言うと表題買い。「どんな時にも、道はある」。とはいえ、非常に示唆を富む内容であった。「人質管理」が非常に心に残る。2017/09/06

Tatsuya Hashimoto

1
冬休みオススメされ本。日本の「ものづくり神話」は終わりを告げました。これから考えるべきは、地に足をつけた新しい価値の創造です。「新しい価値」を作ることが、日本のものづくりを元気とするカギとなる。「超える時代」から「生む時代」へ。その為の3つのキーワード「知恵」「技術力」「パーソナリティ」。今年はあらためてこの3つを鍛えて高めていこうという思いで過ごす。2025/01/04

HaruAwa

1
元パナソニック社長の谷井さんから見た松下幸之助の人柄、仕事への想いなど、実体験を元に綴られており、とても楽しく読ませていただきました。松下幸之助は本当に人情溢れる人だったんだなと思いました。モノづくりよりも人づくり。商品を作るために一番必要なものは何か?がわかる本でした。2018/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11962636
  • ご注意事項