内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
その不調、このまま放っておいて大丈夫?
本来のカラダの力をとりもどす今すぐできる健康のコツ
薬を手放せない頭痛、治りにくい肌荒れ、原因不明のイライラ、
カチカチの肩こり、つらい便秘、憂うつな生理痛、
一年中手足が冷える冷え性、寝ても取れないダルさ、…
病院に行くほどでもないけれど、いつもなんとなくこんな不調が続いている。
前はもっと元気だったのに…
そんなオトナ女子が抱える体と心のお悩みを元から解消!
今日からすぐにできる身体に良い行動や習慣を沢山紹介します。
イラスト入りで丁寧な解説だから分かりやすい!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
104
この本、好きです^^何が良かったかと言えば面倒臭がりな私でもちょっと試してみようかなと思えるような簡単なことばかりだったから(笑)です。また1つ1つの症状別にやってみるといいこと、食べるといいものが載っているのでその時の調子の悪いところを読めばすぐわかります。大人の女性はちょっとしたことでも不調が出てしまうのは仕方がないけれど放って置かずに体と向き合おうと思える本でした。2016/01/10
たーさん💎💎
55
図書館で借りました! とても分かりやすく解説してあった。 不調続きだったから、試してみよう(^∇^)2017/06/12
もこ
51
友達との会話といえば、昔はまず恋の話からだったのに、最近は体調やらカラダにいいオススメのものの話に変わってきている感が否めない…うう。「休むほどじゃないんだけど調子が悪い」といった不調が多くなってきたカラダにいいことを教えてくれる本。カラダを温める・食事のバランス・運動・心の滞りを流すというカテゴリー別で、簡単に取り入れられるコツが満載。イラストもかわいいし、なぜそれがカラダにいいのかという理由がわかりやすいから、一度読んだだけでだいぶ頭に残る。自分のカラダを知ることが健康への第一歩。2016/03/21
しゅわ
48
【図書館】タイトルの通り、毎日がんばるオトナ女子が抱えるちょっとした不調を改善するヒントがいっぱい詰まった一冊です。カラダを温めること(温) バランスのよい食事をすること(食) カラダの滞りを流すこと(動) 心の滞りを流すこと(想)の4つを柱に、半身浴やビタミン接種、ふくらはぎモミ、睡眠の質を高める、白湯を飲む、思いっきり泣いてみる…etc 今すぐにでも実践できる“健康のコツ”を紹介。読んでいるだけで「やってみようかな?」と思える気軽さが良いですね♪2017/05/02
mai
47
今までサプリメントなどに興味がありませんでしたがこの本を読むと色々と試してみたくなります。自然治癒力を高めていきたいです♪2016/07/04