思考をやわらかくする授業

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

思考をやわらかくする授業

  • ISBN:9784861139987

ファイル: /

内容説明

自分でも気づかないうちにアタマは固くなっていく。
そしてアタマが固ければ、どれだけ時間やお金を手に入れても、“絶対に自由にはなれない”。
もっと自由に、もっと楽しく生きていくために、いままでの常識を完全破壊する61の思考メソッドを教えます。

【コンテンツ例】
自分から変わる人には自由があるが、変化を邪魔する人には自由がない。
あまり深く考えず、とりあえず流されてみる。
順調なときこそ、次の準備をする。
デティールを自分の目で確かめる。
1時間考えこむよりも、10分移動した方がクリエイティブだ。
定期的に「便利」を捨てればもっと工夫できるようになる。
思考を自由にするために万人受けを狙わない
賞賛は得られなくて当たり前だと思っておく。
本当にそれがしたいのか?よく考えよう。
人からすすめられる生き方は、すでに古くなりかけているものだ。
思考を自由にするために異なるものを組み合わせる
一番になれないなら、専門家をめざすな。
身近な人よりも外部の人の話を聞く。
バイブスの合う仲間を選べ。
想像ばかり膨らませていると、だんだん動けなくなってくる。
思考を自由にするために「思い込み」を外す
どうすれば楽しめるかと考えていれば、別に手を抜きたいとは思わない。
目先のものよりあとに続くものを考える。
自分より経験の浅い人のアドバイスを聞く。
外に理由を求めなくなると、なんでもできるようになる。
うまく批評できたとしても、誰もきみを尊敬しない。
リソース不足に文句を言うのではなく、そのリソースでどう楽しめるか。
「好調」は自分で作り出すもの。
頭の中に「なんで?」を増やすと、新しい方法が見つかる。
「捨てられないもの」の大半はなくしても気づかない。
簡単に受け取らない人が、本当に欲しいものを手に入れる。
本当に欲しい情報は垂れ流されたりしていない。
「根拠のない自信」は、準備しているうちにつく。
いいなと感じられたら、きっと自分にもできる。
思考を自由にするために欲求を絞りこむ
「いやだからやめたい」人は結局何者にもなれない。
面白そうなことは、他の人が手をつけないうちにやる。
不合格でも気にするな。むしろ喜ぼう。
足りないことが、これからの財産。
のどから手が出れば、自動的に走り出す。
「聞こえのいい言葉」を捨てた途端、一瞬で自由になれる。
貯金よりも、新しい経験を増やそう。
今の自分と、数年後の自分は、後悔の種類が違う。
アイデアの居場所がわかれば安心できる。
聞くことを一瞬ためらえば、自分の力で物事を考えられるようになる。
知識は詰め込むよりも出していった方がいい。
相手のためより自分のためにゆっくり話す。
いま持っているものを手放したとき新しいものが手に入る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

hisato

64
思考をやわらかくするというか、物凄くポジティブな内容が書かれていました。考えすぎて煮詰まってる時や仕事で行き詰まってる時に読むとちょうど良いのかもしれません。本田さんの本はレバレッジシリーズを含め色々読んでいますが、この本も読みやすく、通勤中に勢いで読み終えてしまいました。2017/01/06

Kentaro

47
本当はいくつも選択肢があるのにもかかわらず、「これがベストなんだ」と信じ込み、他の選択肢を選ぼうとしなくなってしまう。 だから自由に生きている人たちは、定期的に〝引っ越し〟のような一大イベントを催して、いまやっていることを完全にリセットしようとする。 いちど組み立てたブロックをいつまでも大事そうに眺めている子どもより、すぐに飽きて壊して、新しい作品を創りはじめる子どもの方が成長が早い。 世の中には自分から変化を起こす人がいる。それと同じくらい他人の変化を阻もうとする人もいる。2020/05/14

KAKAPO

38
どんな時代がやってきても、何かに依存したり、誰かに合わせたり、世間体にとらわれたりすることなく、自分らしく自由に生き抜くためには、あらゆることの評価軸が、権威から市場に変わったことに対して適応しなければなりません。他者から与えらる知識に騙されないように、自分の頭で良い面と悪い面の両方について考えましょう。すべての可能性を検討した上で、自分の判断に従いましょう。50歳、60歳になっても、若々しく魅力的に、日々楽しく生きるために、自分を取り巻く世界に強い関心を持ちましょう。知らない世界に飛び込みましょう。2018/05/25

じゅき

28
さくっと読める啓発本でしょうか。。。シンプルにかいてあります。全部はできないけどね(笑)●相手のためより自分のためにゆっくり話す。が今の自分には印象的2014/01/05

リップ

21
一回読んで終わり、だけじゃだめなタイプの本。気になる部分は何度も読み返して、自分の生き方を見直して、これからどうするか考えよう。心がけたいことがいっぱいあったので、手帳にメモしておこうっと。2015/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7265832
  • ご注意事項

最近チェックした商品