- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
Twitterフォロワー数18万人!(2017年6月時点)大人気のマッチョ社長が考える最強の「食べ方」を公開。多忙、飲み会、外食…理想的な食事は難しいビジネスマンでも「最低限これだけやっておけば大丈夫」な内容を網羅した1冊
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
295
本書を読むといろんなダイエット法より基礎基本が大事だなぁと感じた。読みながら自分の基礎代謝など1日の必要なタンパク質など計算した。これは体重が減ったら都度見直したらいいのかな?食べ方がメインだったので次は筋トレかな?まずはツイッターをフォローしてみるかな。2017/08/21
コージー
63
★★★★☆総カロリー数と3大栄養素の割合『マクロ管理法』による最強ダイエット。インチキダイエットを撲滅し、健康で一生つづけられるシンプルな食べ方を提案。筋トレはほぼ関係なく、過度な運動や食事制限のない超真面目な食事管理法だった。とても勉強になる。まずは栄養バランスを意識することからはじめよう。【印象的な言葉】①120㎞、つまり東京マラソンを3回走り切ってやっと1㎏の体脂肪が燃える。②「どれだけいい運動も、悪い食習慣は倒せない」③筋トレのすごいところは、筋トレ「後」にもカロリーを消費してくれる。2018/05/22
アポロ
61
食事、運動、睡眠は大切にしてるんだけど、参考になればと思って読んだ!さらっと読めて為になる!ただ追い込むにはあとは計算しないと、早くドラゴンボールのスカウター欲しいものだ!2018/07/20
GAKU
61
この本の内容は単純明快です。「摂取カロリー<消費カロリー」にすれば痩せる。しかし最近私は食べ過ぎで、トレーニングをしているとはいえ、「摂取カロリー>消費カロリー」の状態になっていて体重増。まずは2カ月で5kg減を目標に、摂取カロリーをおさえて行きたいと思います。2018/04/01
小木ハム
56
前著に比べると筋肉格言は少なめ。そのぶん実用性に特化した内容だと思います。字も大きくすぐ読み終わる。自分の基礎代謝・必要摂取カロリー計算サイトが超便利。巻末付録の筋トレめしレシピもgood。1日の総量はそのままで、食事回数を5分割。内臓に負担をかけない食べ方で、常にチャージしてる状態をキープする。個人的にカッテージチーズは盲点だった。筋量を増やしたい場合、かなり意識してプロテインを摂取するのと、間食を増やさないと厳しいですね。2018/03/17