脳内整理ですべてうまくいく!

個数:1
紙書籍版価格 ¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

脳内整理ですべてうまくいく!

  • 著者名:菅原洋平【著】
  • 価格 ¥1,287(本体¥1,170)
  • 日本文芸社(2017/06発売)
  • 師走の読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~12/10)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784537214789

ファイル: /

内容説明

仕事がはかどらない、イライラする、疲れる……、これらはすべて脳の容量オーバーのサイン。後でやる仕事を付箋に書いてパソコン画面に貼っておく、ベッドの上でスマホをチェックなど、無意識にやっている行為が脳エネの無駄づかいにつながり、肝心なことに注ぐエネルギーをなくしてしまうことになる。医療現場で実証されたスキルの実践で、脳が気持ちよく働き出す!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

38
難しすぎると簡単すぎるの丁度間を掬い上げたような内容でした。脳を省エネして効率的に機能させる。使えるエネルギーを増やすより省エネが吉。面白いです。2017/07/25

のり

10
脳は省エネ設計。どうでもよいことでエネルギーを消費していると重要なことを判断する力がなくなる。睡眠は脳が効率よく働くためのツール。情報化社会では自分の脳に入れる情報を選ぶ技術が必要。見ない物を決めなければならない。物の位置を決めて、余分な物を入れないようにしておくことで、脳は大事なことにエネルギーを取っておくことができる。肛門をしめるのは自然に姿勢がよくなり、脳のエネルギーを増やすことができるお得な方法。カフェインレスで睡眠の質が上がる。整理整頓は継続、カフェインレスにチャレンジしてみます。2017/10/17

てつJapan

5
【〇】脳は疲れきるまで鍛えるべき、と考えていたので目からうろこです。この本を読んでから、最近多めに睡眠をとるようにしています。2017/08/21

ライト

4
無自覚にマルチタスクをつくってしまう環境の中で生活している。脳に入る情報を制限する技術が要求される。マルチタスクを避け、シングルタスクをつくって1つずつ作業を完結する。ベッドの上では寝ること以外はしない。隙間時間がもったいないと感じるかもしれないが、この隙間時間に脳のエネルギーを消費するのはもったいない。例、スマホ。2017/06/19

The pen is mightier than the sword

3
正しい脳の使い方が分かりやすく説明されており興味深く読んだ。限りある脳の容量や処理量の中で脳の効率を高める方法が脳や神経のしくみに触れながら説明されている。①作業によっては脳の処理負荷を下げることは可能。脳を使うべき対照を減らす(スマホをみる時間を減らすなど)、脳負荷が高い選択という作業を減らす(ルーティン化)、など。②容量の効率的使用としては情報の規則性を読み取って情報量を減らす(圧縮・チャンク化)。③あとは脳の休息のために睡眠を十分にとることなど。④こころの不調時の対応は自分の行動を客観視する。5102023/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11771580
  • ご注意事項