内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1冊で相振り飛車の序盤がわかる!
プロの序盤戦術を分かりやすく解説し、多くの方に序盤の魅力をお伝えする「将棋・序盤完全ガイド」シリーズ。大好評いただいた「振り飛車編」、「相居飛車編」に続く、待望の第3弾は「相振り飛車編」です。
相振り飛車は、相居飛車や居飛車対振り飛車の戦いと比べ、指し手の自由度が高く、定跡が確立されていない分だけ基本の駒組みや全体像をつかむのが難しいジャンルでもあります。そこで本書がその道しるべとなります。
第1部の「相振り飛車の基礎知識」では「相振り飛車って何ですか?」から始まり、将棋においてどのような形を相振り飛車というのか、どんな囲いや駒組みをするものなかを説明します。
第2部は「相振り飛車の歴史を振り返る」。その戦法の歴史をさかのぼって解説することでより深い理解を得られるのが本シリーズの真骨頂。上野裕和五段の深い研究と分かりやすい進化の解説を読むことができます。
第3部は「相振り飛車、4つの戦法の解説」。多岐にわたる相振り飛車の戦型を(1)先手向かい飛車(2)先手三間飛車(3)先手四間飛車(4)先手中飛車の4つに分けてそれぞれの特徴や歴史、最新形まで解説しています。
相振り飛車における序盤戦術の基本から最新形までを、大まかに、楽しく理解していただける一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mass34
9
パラパラっと。このシリーズ分かりやすい。2017/06/24
coppe
3
さすがのわかりやすさ。2017/08/01
み
3
戦術書というより歴史書。こういう棋書は珍しく、読み物として面白かった。2017/07/11
野田有
3
棋書部分は相変わらず素晴らしい。コラムは他に書くことなかったのかという感じで笑ってしまった。2017/06/27
こまごめ
2
定跡書ではなく相振り飛車の進化の歴史を辿っていくという視線から書かれた本で新鮮でした。末尾にオススメの相振り飛車の本がありますので定跡を勉強したい方はそこから勉強されるのも良いと思います。菅井流の簡単な説明に触れているのもポイント高いですね。2022/06/12
-
- 電子書籍
- イケメン社長飼い始めました。【マイクロ…
-
- 電子書籍
- 石膏色と赤 講談社文庫
-
- 電子書籍
- お女ヤン!! イケメン☆ヤンキー☆パラ…
-
- 電子書籍
- プーチンとロシア人
-
- 電子書籍
- 恋は光 6 ヤングジャンプコミックスD…