- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「姿勢年齢」を若返らせる秘訣はつま先立ちにあった―。
ねこ背や反り腰、背骨の歪み…「いい姿勢」を保てず、老けてみられるのは自重と重力でつくる「中心軸」が作れていないから。重力を味方につけ、若々しい姿勢と動きを取り戻す方法を「つま先立ち」などわかりやすく手軽なメソッドで解説する1冊。足の専門家としてトップアスリートを指導する著者が運動に縁のない人でも簡単に実践できる意識付けやエクササイズを伝授する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はち
4
つま先立ちにより、地面に対する面積を減らすことで立っている時の重心の位置を自動的に補正する、という考え方。普段はアンバランスな重心のかけ方でも全身の色々な部位の力加減を微調整してしまうらしい。そして、それに慣れてしまう(正しいと思い込んでしまう)。つま先立ちによる姿勢の補正という考え方は初めて知ったので興味深かった。普段姿勢があまり良くないので、生活に取り込みたい。2019/10/20
Cinejazz
4
「つま先立ち」による重力の軸をつくり(重心軸)、不良姿勢を修正するためのテキストです。オリンピック出場選手に帯同した経験をもつ著者が、足首・膝・股関節にかかる重力を味方につけた優雅な所作を指南してくれます。このテキストは、最後まで「つま先立ち」を繰り返しながら読み終えました。背筋が伸びるというのは、年齢に関係なく気持ちの良いことですね。2019/06/13
Sachi
3
美脚への一歩!つま先立ちスクワットしてみると体軸のブレが確認できるし、すぐに整えられるので良い方法だと思いました。歩き方に関して、着地の時に膝が曲がっていることが分かった。老けて見える歩き方の大きな原因の一つだと分かる。歩きやすくなったし速く歩けるようになりました。2019/04/26
Snowy
2
うーん。この本にあるようにするのは難しい〜。つま先立ちで、スクワットなんて^^; ただ、支点を小さくすれば、バランスを取る為に、軸の精度が上がる原理は納得。 いろんな動きをやりたくても、ベースの軸や筋力が無いと、踊れない。 とりあえず、出来るだけ、つま先立ちをしてみようか。2018/03/08
Taro Yamada
1
★★★★★より疲れにくい歩き方を身につけるため購入。つま先立ちで接地面をあえて減らして自分の重心軸を整え、それを意識して地面を押しながら歩くとラクに早く歩けるのだとか。実際少しやってみたがたしかに早くスイスイ歩ける。いつもより疲れる気がするのは普段使うべき筋肉を使っていなかったからかな?(苦笑) 様々なエクササイズや靴の選び方にも言及されており、ページ数も168ページと手ごろ。「なんか歩いている時バランスが悪くてフラフラするんだよなあ、、、」という人はぜひ読んでみてほしい2018/03/27
-
- 電子書籍
- 恋仲【分冊版】(57) FOD
-
- 電子書籍
- 情熱を知った夜【7分冊】 1巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 絶倫ヤンキー純情系(分冊版) 【第4話…
-
- 電子書籍
- #コンパス 戦闘摂理解析システム オフ…
-
- 電子書籍
- 斬殺サーカス 1 無料電子版 ノーラコ…