- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
推薦!
高島宏平氏(オイシックス株式会社代表取締役社長)
篠田真貴子氏(株式会社ほぼ日取締役CFO)
NY、フィレンツェ、日本の職場で学んだ
「今、このとき」を楽しむワークスタイルとは?
人生100年・キャリア60年時代に「楽しんで成果を出す」人の働き方のコツ45
仕事人生は長い。
そんななかで私たちが効率的に成果を出していくためには、「自分の席から半径5メートル以内、つまり、同じ部署で毎日顔を合わせる数名との関係づくり」がカギになります。本書ではこれを「半径5メートル最適化」と呼びます。
著者の佐々木氏はアメリカの大学を卒業後、ウォール街の金融企業、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社、スペンサー・スチュアート東京支社、株式会社グロービスでキャリアを積み、現在はイタリアに居を移しています。本書は、そうして様々な国の職場で身につけた「今、このときを楽しむ働き方」を、45のTIPSに分けてご紹介していきます。
本書で紹介する働き方を実践すると、以下のようなことが起こります。
・同僚との信頼関係が生まれる
・周囲の人に好かれ、尊敬されるようになる
・周囲の理解と協力を得られやすくなる
さらには皆さんだけでなく、同様に、職場の周りの同僚や上司たちもより良い関係構築に努めることで、仕事が進めやすくなり、職場全体の生産性向上に結びつくでしょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
42
いかにコミュニケーションが大事かというお話。しかし、私に真似できるだろうか?2017/08/18
ホッパー
26
少しコミニュケーションのやり方を変えて、職場の半径5mを良い環境にしましょう、という内容。雑談の仕方や大切さに気づかされる。2020/02/13
アイスマン
13
長い海外勤務経験のある著者の視点である。日本のビジネスパーソンと比較して、欧米のビジネスパーソンを見ていると、彼らは人間関係のストレスを余り感じさせない。 どのオフィスでも笑い声があり、冗談を交わし合いながら仕事をしている。2018/04/10
YJ
7
理解しやすかった。具体的データがあれば、もっとよかった気がする。褒めボキャを10個持つ。知らないことは人に聞くを文化にする。想定外に強くなる。教養を武器にする。共感する力を育てる一番の近道は、他者のバックグラウンドについての知識をどれだけ持っているか。堪忍袋の緒は計画的に切る。ここでやらなきゃなら、迷わずやる。好き嫌いの判断軸を持つ。2017/06/10
ゆき
4
どういう振る舞いをする人たちと仕事をしたいのかを改めて考えさせてくれた一冊。2017/06/19
-
- 電子書籍
- 金曜日の夜、騎士が玄関からやってくる …
-
- 電子書籍
- 将棋パワーアップシリーズ 初心者のため…