大学1年生からの研究の始めかた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

大学1年生からの研究の始めかた

  • 著者名:西山敏樹
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 慶應義塾大学出版会(2017/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784766423648

ファイル: /

内容説明

これから研究をはじめる大学生に、研究とは何かを考えさせ、自ら研究を進めるためのプロセスを、豊富な事例とともにやさしく解説。研究は自分のためだけでなく、社会をよくするために行うものである。そして良い研究を行うためには、「計画の立て方」をきちんと学び、その目的と方法を明確にしなければならない。主体的に学び、目標を達成しようとする姿勢を身に付けるための1冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ムラサキ

10
近年、標準であった3、4年生からの研究室への入室は入試制度改革などにより大学1、2年生へ引き下げられることも一般的に見られるようになった。本書は研究の基礎を知らない1、2年生と彼らの状況がすぐには受け入れられない研究室の教員とのギャップを埋めることを目的としている。研究とは何かからその手法まで分かりやすく丁寧に書かれ、ビギナーにはうってつけの一冊となっている。2021/08/04

takao

1
・研究は計画が7割 ・研究は早め早め ・研究タイトル 30文字から40文字(短いと大味に見える):対象、手段・手法、内容(何をしたのか) ・博士論文 ~の研究、~に関する研究、~について 例)高齢者や障がい者の移動を支援し環境低負荷の電動式ノンステップバスの研究 様々な子どもが安心して安全に楽しめるユニバーサルデザインおもちゃの研究 ・副題:理工系はつけないが、社会科学系・人文科学系では頻繁に ・研究計画書 2021/08/26

takejin

1
研究選択と目的に関するガイダンス、を開いた時のテキストという感じ。要点は、付録のチャートを埋めること。 だけど、こんな感覚を大学生で教えてもらうってのが、今なのだろうか。 本来、小学校の自由研究でもほとんどの部分を実体験できていると思うのだけどなぁ。指導できる小学校の先生がいないんだろうなぁ。2017/01/26

ちばひなこ

0
わかりやすい2021/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11196740
  • ご注意事項

最近チェックした商品