ギターを弾いているだけで音感がアップする方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

ギターを弾いているだけで音感がアップする方法

  • ISBN:9784845630288

ファイル: /

内容説明

みるみる相対音感が身に付くフレーズ集

ロングセラーを続けている『ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論』の著者、いちむら先生最新作のテーマは「音感」です。「音感」体得のメリットは「耳コピが速くなる」「コード探しがカンタンになる」「リズム感が鍛えられる」、そして「ギターがうまくなる」です。ソロだけでなくバッキングでのオブリとか、コード・フォームのチェンジなどもできるようになります。ただし!演奏に「絶対音感」は不要、必要なのは「相対音感」です。これを身に付ける秘訣はズバリ「ベース・フレーズ」! つまり、相対音感を身に付けるためのベース・フレーズをギターで練習していくのが本書の核となります。

*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

目次

■はじめに Introduction ──本書を読み進めるにあたって
■第1章 脳とフレットで間隔を捉える
■第2章 組み合わせ基本
■第3章 アンニュイな音
■第4章 経過音
■第5章 ハモり・カッティング
■第6章 コード進行
■第7章 ソウル・ファンク
■第8章 音感クイズ
■おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TK-san

0
ギター練習をしながら音感トレーニングも意識する。例えばCコードのドミソは1度3度5度。これを6弦8フレットから、音の距離で音感を鍛える説明がある。スタート位置を6弦7フレットにずらしても、同じ距離感の場所に1度3度5度がある。何度ずれているというのがわかって、音を聞き分けられるようになったら、相対音感が身についたといえ、耳コピが出来て楽しいだろうと思った。2021/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11636684
  • ご注意事項

最近チェックした商品