- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
自分の言いたいことを筋道立ててわかりやすく、しかも正確に伝えられるかどうか。交渉、説得、報告、スピーチ、プレゼンテーション、何事につけここ一番でのコミュニケーション能力がものをいうサラリーマン社会では、筋道を立てて話すノウハウの有無がその人の人生を決めることにもなりかねない。本書は、長年にわたって言葉による自己表現についての研究をライフワークとしてきた著者が、説明のメカニズムを解き明かし、説明の組み立て方から説明の展開の仕方、説得力ある説明の仕方、説得能力の効果的な高め方まで、説明上手になるための秘訣をわかりやすく述べた、説明能力向上の決定版である。雑談はできても改まった話はどうも苦手だ、話の組み立て方がよくわからない、相手の考えていることや望んでいることがつかめない……。そんな人たちの悩みを解決するサラリーマンの必読書。この一冊で、人前で話すことはもう怖くない。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
16
起承転結。でま頭が固い人にはなかなか出来ないかも?(; ̄Д ̄)?2017/11/09
澄
9
再読。といっても前回は20年ほど前に購入し、少し読んで放置状態だったので。説得するためのハウツーがメインだが、途中、自己を見直すことに関しての内容が◎。基本は説得する方法を説いた内容だが、他人とのコミュニケーション方法とも見るとまた違った捉え方ができるのでは。2014/06/10
momogaga
6
積読本。長嶋茂雄のしゃべりが悪い例で挙げられていたのは、印象に残った。まずは、この本に書かれていることをできることから実行していこう。2014/11/27
H2O_HoriHori
4
時間を確保して準備した内容で説明に臨むべし、という本。説明の大切さと説明の手法がわかる本、自然にうまい説明するためにはそれなりの訓練が必要。訓練が馴染んできてスムースにできるようになるためには、さらに時間が必要。 日々、説明を蔑ろにしてきたことへに反省の念が出てきた。2022/06/04
のり
4
聞き手がイメージを描けなければ、思いは聞き手には伝えられない。相手にイメージを描かせるのが説明上手。頭の良し悪しではない。優れた作家の真似をして、書くことも学ぶ。2015/07/12
-
- 電子書籍
- 黒魔無双 60 COMIC ROOM
-
- 電子書籍
- ゆりあ先生の赤い糸 分冊版(34)
-
- 電子書籍
- 川越の書生さん 分冊版(4)
-
- 電子書籍
- スーパーカブ(4) 角川コミックス・エ…
-
- 電子書籍
- レトロゲームマスター渋沢2 電撃文庫