内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
主婦に人気の「あな吉手帳」術で、片づけ講座の講師を務める著者の、フセンと手帳を使った片づけ術を初の書籍化! 片づけのノウハウはもちろんのこと、頭の中をスッキリさせて暮らすコツなど「今度こそ片づく」ヒントが満載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
55
片付けの「方法」ではなく確実に「実行」するため、何となくできる人じゃなくて何度となくチャレンジし知識もあるけど失敗し続けてきたズボラさん向けの本なので、今までの片付け本と違ってとにかく実践的!見える化して把握するのはとにかく大事ですよね…フセンで置き場所を考えることや自分追い込みリストはめちゃくちゃ使えそう!その辺に散らかりがちな物は確かに住所が決まってない^^;あな吉手帳術に人生救われていて日々使っているのですが、新しいアイデア、なるほど!という考え方満載でした。2018/07/05
チャーミン
48
フセンはたくさん持っていて、本の栞にしたり買い物に行くのに使ったりしていますが、こんな使い方もあったのかと目から鱗。フセンと手帳を使って「見える化」「細分化」「一元化」なるほど、家も片付くかも。真似してみたくなるほど綺麗にまとめられた本でした。2017/10/31
ルル
37
実用的で暮らしにすぐ役立ちます(*^-^*)「家が片づく」とうたっていますが、業務改善や仕事でもそのまま活かせます(*^-^*)読み方によって汎用性のある内容でオススメです!2018/10/15
あつこんぐ
35
図書館本。ちょこちょこと家事をしながら1時間くらいで読み終わりました。あな吉さんの本を読んだのがちょうど10年前。『付箋を使って細分化する』のは最初だけ気合い入れてやってましたが長続きせず😅今回またやる気スイッチが入りました。「メモしたい時に付箋がない」→「何をメモしたかったか忘れる」を予防するためにポシェットを常に持ち歩くのは目からウロコでしたが、私の場合そのポシェットをどこに置いたか忘れそう...。とりあえず、一つ一つ気になる事を付箋に書いていきたいと思います。2022/09/21
ごへいもち
30
あな吉本はいろいろ読んで付箋生活トライしたものの挫折したが挫折理由を解決できるテク。面倒なタスクは細分化して最初のステップだけ付箋を作る。カテゴリ分けをしっかりする。繰り返すことが多いタスクは付箋でなくマステを使う。2017/07/02
-
- 電子書籍
- 偽りの女神【タテヨミ】第32話 pic…
-
- 電子書籍
- メイドメン~女子はじめました~(分冊版…
-
- 電子書籍
- 魔海風雲録~都筑道夫コレクション〈時代…
-
- 電子書籍
- 「漢字廃止」で韓国に何が起きたか
-
- 電子書籍
- 舞い戻りし花嫁