- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
要領や記憶力は、遺伝ではなく習慣で高められる! かつて本を読めなかった著者が実践してきた、超シンプルな科学的トレーニング! 脳科学や心理学的アプローチでわかる、いつでもフル回転する脳のつくり方!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
真鍋
8
とても勉強になった。理解力はないほうだし記憶力も悪いから、少しずつトレーニングしたいと思う。2017/09/04
てつや
4
短期記憶を鍛えてから長期記憶へ。ノホホンと過ごしすぎてのうへの負荷をかけなさすぎていたことを反省。メモを取る時や、日記を書くなど思い出しながらアウトプットを繰り返すことが必要。リフレーミングの活用で、ポジティブな考えをしていくことも必要。発想力はアウトプットをしてこそ高まる。自分にとってやりやすいアウトプットを見つけながらやっていく。2017/04/09
book_stock
3
自分の声を録音機に入れて聞くと記憶しやすいらしい。自分の声を聞くのってけっこう恥ずかしいと思うのでやってみようと思います(笑) 話し方の練習にもなるので良いかも2018/05/12
テコンドー
3
まず何に関しても始めるときは必ずできるとポジティブに思い込むことから始める。くよくよ悩むと悪いイメージしか浮かんでこない。コミュニケーション能力の向上は話を整理する力を鍛えていくことで磨かれる。具体的にはきょう一日であったことを友達に話すとかで十分である。これを意識すると整理する力が付くだけじゃなくて今の体験を語ろうとか何かネタはないかと探しながら生活するので日々の生活にアンテナを張って生きることができる。これは大事、面白い人間への第一歩。2017/04/07
イワ
2
覚えたいことは実際に声に出してみることも大事ですね。2017/10/28
-
- 電子書籍
- ケーキの切れない非行少年たち 7巻 バ…
-
- 電子書籍
- 晋遊舎ムック 人気ショップ大百科 20…
-
- 電子書籍
- デニス英語の魅力―血の通った英語を読み…
-
- 電子書籍
- cute dogs17 チワワ
-
- 電子書籍
- 生徒全員に告ぐ! 1巻 白泉社文庫