内容説明
歯医者ぎらいが虫歯も欠歯もない口を手に入れるまでの汗と涙の歯科放浪記!
ある朝、オムレツを食べているときに歯が抜けた。口の中から出てきたのは、セラミックと銀の三本連結歯と金属片。十年前に治療したインプラントの被せものがとれてしまったのだ。
「一生もの、最低でも十年は持つ」と言われ、七十万円かけてやったのに……。
手術を受けたクリニックに行くと、「完全にやり直しになる」「治療には四百万円かかる」と言われてしまう。
「ここで治療を受けるわけにはいかない!」
そこから、著者の「ちゃんとしたインプラント」探求の長い長ーーーい旅(?)が始まる。
抜けた歯を治したいだけだったのに、しかも長年の歯医者嫌いのツケで虫歯が次々にみつかり、治療する歯が増えてしまう。
あっちもこっちもインプラント治療が必要になり、その費用が筆者の財布を圧迫し……。
いつになっても治療は終わらない。いい歯医者はどこにいる? きちんとしたインプラントはどこで手に入る?
著者は抜けて(または抜いて)なくなってしまった歯を「欠歯」と呼ぶ。
「欠歯生活」が始まったのは2002年。治療は迷走に迷走を重ね、完治したのは2017年。実に15年におよぶ治療と苦闘の記録!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おかむら
34
北尾トロさんの15年にも及ぶ歯医者通い実録! なんて恐ろしい! 歯に不安を抱える中高年(そして歯医者嫌いの)にとっては、どんな恐怖話よりも恐ろしかった。読んでる途中からなんか歯が疼いてるような気がしてきて…。速攻歯間ブラシ買わなきゃ。インプラントについてもその仕組みがよーく学べます。2017/07/20
あじ
33
10秒で治療方針を決めてしまう歯科医と、患者の要望や予算を聞き取りしとことん相談に乗ってくれる歯科医なら、どちらを主治医にしたいと思いますか?一生ものだと言われインプラント治療に投資した北尾さんでしたが、十年の歳月を経て破損してしまいました。インプラントは再生できるのでしょうか。時同じくして悪歯予備軍も暴れ始め、歯痛と資金難に苛まれる北尾さん。ここは保険内の入れ歯で妥協するべきなのか。コンプレックスも治療費も膨らませたくない、ベストな口腔美を追い求め体当たりでぶつかっていく実録です。2017/07/10
鬼灯の金魚草
31
私もトロさんと同じく子どもの頃歯医者さんに泣くともっと痛くしてやると脅された口でしたので、歯医者キライなのはよーくわかる。でもここまで大変とは全く知らなかった。インプラントにブリッジ、入れ歯の違いすら余り把握してなかったもんね。もっとちゃんと歯磨こう!2017/09/19
くさてる
30
約15年にわたるインプラント治療のあれこれを書いた実録もの。インプラント治療そのものの移り変わりも興味深かったけれど、歯という存在のやっかいさ、面倒くささ、そして大事さが伝わってくる描写がリアルで面白かったです。たしかに昔から比べたら歯医者さんはみなやさしくなって、治療も楽になった……とはいえ大事なのは日常のお手入れ。気をつけようと思いました。面白かったです。2021/01/21
カール
22
図書館の新刊の棚で見つけて、思わず借りました。インプラントにしていた歯が欠ける!(◎_◎;)なんて恐ろしい出だしから始まり、ただいまインプラント治療中の私はドキドキ。やっぱり歯医者さん選びは大事ですね。そして、歯についてのいろんな仕組みが分かりました。歯医者さんの話よりも分かりやすいのは、同じ患者の立場で書いてくれているからでしょうね。歯について不安がある人は必見です。2017/06/16
-
- 電子書籍
- 林檎の国のジョナ 分冊版 3 ジュール…
-
- 電子書籍
- 地球にじいろ図鑑: 鉱物×日本の伝統色
-
- 電子書籍
- 供託されてもひるまない徴収職員のための…
-
- 電子書籍
- 「中学の理科」全法則が9時間でわかる本
-
- 電子書籍
- ドラえもん デジタルカラー版(100)