- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ゲーム理論を学ぶなら、この1冊!
定番の超ロングセラーです。
エール大学で教授される戦略思考の原点を
ビジネス・映画・スポーツ・国際政治などの例を用いて
わかりやすく解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
4
ゲームの理論としては非常にわかりやすく読みやすい本です。ケーススタディがほとんどで、従来のこの分野の本としては珍しいと感じました。統計的な手法などを駆使して説明する本が多い中、この本は最後まで読み通すことができました。2013/01/18
タケヒロ
3
ゲームとは戦略的駆け引きの場であり、自分の選択(戦略)の結果は他人の選択と相互作用がある。最近は協調のためのゲーム理論の研究が進んでいて、以前のようなゼロサムゲームや相手がこちらを出し抜こうとしているのを承知したうえで、さらにその上をいくといったゲームだけでなくなっている点に好感がもてる。囚人のジレンマを描いたライアーゲーム(戸田恵梨香と松田翔太主演のテレビドラマ)を思いだした。 2014/11/16
Co-bird
2
ゲーム理論的な考え方に関するケース・スタディが山ほど載っている。数学的な議論はほとんどないので、初学者でも読みやすい。ただし、分量はかなり多いので読み応えのある本。2013/06/05
ゼロ投資大学
1
戦略的思考の要点は、相手の取りうる行動を見極め、それに対する自身の最善の行動を選択することである。自分の最初の選択によって、最終的にどうなるかを予測し、それに基づいて自分の最善の選択を推定する。2024/07/16
O. M.
1
ゲーム理論の教科書。幅広い具体的な事例が紹介され、現実の問題にも応用しやすいと思います。ポイントは、相手の手の推論と先読み。自社・自国の能力を高めるだけでは不十分で、ゲームのルールを理解して、ルールを変えていくことが肝要。ただし、利得をどう算定・認識するかが難しいと、個人的には思いました。2022/07/31
-
- 電子書籍
- 出口亜梨沙「色めく昼下がり」 週刊現代…
-
- 電子書籍
- ぱすてるチャイムContinue 〈1…